久世軽トラ朝市の報告05
〜06
2007年へ→
2008年へ→→
2009年へ→→→
2010年へ→→→→
<2005年11月21日追記>
11月はナメコ汁のサービスがあり、寒い中とても温まりました。
ついでながら、ST20キャリイを発見した自動車さんから東に1キロくらい行ったところで、あのジウジアーロのデザインで有名な「L40」キャリイを発見しました。ここら辺りはどうもキャリイ天国のようですね。
<12月23日追記>
12月は記録的な積雪のため大事を取って欠席しました。
<2006年1月15日追記>
昨年の1月と同じく「殻付きカキ」が出ていて、すぐに一袋買いましたが、1時間もしない内に売り切れてしまいました。炭焼きの試食も大賑わいでした。
全体的には何だかお店が増えていました。いつも水餃子の露天販売をされている中華料理のお店が今日はシュウマイや餃子を出しておられて、蒸したてのシュウマイを食べました。唐辛子の形の魔避けのお守りも買いました。あと、いつもの鶏肉屋さんで玉子とか肝煮など買いました。有機野菜の会さんのところで、現在高騰しているほうれんそうが安く出ていたのでたくさん買いました。
年始ということでいつもお世話になっている河野会長さんの挨拶のあと、恒例の紅白餅の餅まきがありました。普通の袋のほかに当たり入りのものがあり、妻が一つ取りました。和菓子屋さんからのお土産をいただきました。
<2月25日追記>
2月は行けないと思っていましたが、行けるようになったので、いつものように早くから出かけました。しかし30分ほど遅かったので、着いてみるとちょうど抽選を片付けておられるところでした。おそらく12月と1月には抽選がなかったので、今月は始まってすぐに殺到して商品が無くなったのでしょう。
先月買った唐辛子の形の魔避けのお守りをもう一つ買おうと思っていたら、今月は休んでおられました。
あと、先月に引き続き「殻付きカキ」の販売があり、炭焼きの試食もありました。今月はとても上手な方がついて焼いておられて、いい焼き加減のとてもおいしいカキをいただきました。
いつものようなものを買いましたが、近所の御婦人方の出店の、古たくあんから作った福神漬を買いました。匂いは強烈ですが、とてもご飯に合います。やみつきになる味でした。
今回は朝市の後南下して、その前の週に行ったら閉まっていてがっかりした彩華ラーメン岡山瀬戸店に行きました。久しぶりでしたがいつものおいしさでした。
<3月19日追記>
今月は出店者、お客さんともとても少なかったです。焼そば屋さんも、鶏肉屋さんも、唐辛子の形の魔避けのお守りもありませんでした。抽選はひきましたが、5回ひいて2回当りが出ました。会長さんに町を流れる旭川の河川清掃の行事が重なったという事情を聞いて、早々に帰宅しました。
<4月16日追記>
4月だというのにまだまだ肌寒かったです。久々の焼そばもおいしく、鶏肉屋さんも出店されていました。中華料理屋さんも久しぶりに出店されていたので、やっと念願の「唐辛子の形の魔避け」も買えました。抽選も2回ひいて1回当りが出ました。会長さんところでは、無理を言って1500円で詰め合わせを作ってもらいました。
会場を離れて、すぐ近くの旭川土手の見事な、ほぼ満開の「トンネル桜」を眺めて帰りました。
<6月18日追記>6月から夏時間で開始時間が30分早くなり、7時半になりました。
梅雨には入っているはずなのですが、朝からとても日差しが強く、蒸し暑くなっていました。鶏肉屋さんがお休み、会長さんところも奥様だけ参加でした。抽選は一回だけひいて見事に当たりが出て、高級「いくら」をいただきました。中華料理屋さんのいつもの「水餃子」もおいしかったです。
<8月27日追記>
とても暑い日でした。鶏肉屋さんもお休み、会長さんところも奥様だけでした。いつもながら焼そばを買って、そのあと、岡山市の岡山ドームで開催されていた「2006トラック産直市」に行ってみました。画像とレポートはこちら
<9月17日追記>
台風13号の接近により雨が心配でしたが、朝は降っていませんでした。ただ、南からの暖かい空気が入って、暑くなりました。雨を心配してか、出店はとても少なかったです。焼そば屋さんもお休み、会長さんもお休みでした。久しぶりに鶏肉屋さんが出ておられたので、惣菜を3パック買いました。抽選は2回ひきましたが1回当たりをひき、ぶどう(ピオーネ)を1房いただきました。これが旧久世町内の農家で生産されたものだそうで、玉は卓球の玉くらいの立派な大きさでした。
そして今日は国道181号線を東に向かい、津山市(旧久米町)の道の駅久米の里まで行きましたが、ちょうど「ぶどうまつり」をやっていて、またまたぶどう(安芸クイーンとマスカットオブアレキサンドリアを一房づつ)と、ここの名物のジャンボピーマンを買いました。秋の恵みたっぷりの一日でした。
<10月17日追記>
少し開始時間には遅れてしまいましたが、お店もお客さんも大勢で、久しぶりににぎやかな朝市でした。会長さんにもお久しぶりにお逢いできました。焼そば屋さんも鶏肉屋さんも出店されていたので、いろいろと買いました。抽選も1回だけ引きましたが、見事に当たりが出て、黄色い小菊の鉢植えをいただきました。
今回も少し東に向かい、いつも「250円べんとう」ののぼりが気になっていた「にぎわい市場三金や」に行ってみました。何もかもがお買い得なものばかりでびっくりしました。またどちらにも行きたいです。
<11月19日追記>
久しぶりか?雨の朝市になってしまいました。雨のせいかお店も、お客さんも少なかったです。会長さんによると、先週この場所で秋のお祭りがあり、朝市メンバーが出店をしたそうで、日曜で続けてになってしまったので少なかったのではないかということでした。
会長さんのところで醤油といつもの柚子ぽんず、鶏肉屋さんでタコ焼とコロッケ、焼そば屋さんで一パックを買いました。その後今回は久しぶりに国道181号線で津山から国道53号線を経由して彩華ラーメン岡山瀬戸店に行きました。11時半の開店に合わせて到着して、お馴染みのちょっと辛いラーメンを満喫しました。
あと、以前に発見したスズキキャリイトラックL40の画像を確保できましたので、ここに掲載しておきます。

全体像、さすがにジウジアーロデザインは秀逸です。

前から、けっこう迫力がありますね。

有名な丸四灯のテールランプです。
<12月20日追記>
雪を心配していましたが、晴れて絶好の朝市日和でした。(雪はこの後夜に降り、少し積もりました)12月は例年「とめ市」と称して、いつもより盛大に開かれるのです。いつもの月より多くの出店があり、大いに賑わっていました。寒い中、豚汁のサービスがありました。体が温まってとてもおいしかったです。いつものように焼そばと、鶏肉屋さんで唐揚げとタコ焼とフライドチキン、焼肉屋さんで大根キムチ、会長さんのところで柚子ぽんずを買いました。そして、いつもの抽選の替わりにポータブルDVDプレーヤーなど豪華商品が当たる富くじがあり、9時半から当選番号の抽選と発表がありました。残念ながらかすりもしませんでした。
2007年へ→
2008年へ→→
2009年へ→→→
2010年へ→→→→
お問い合わせや参加希望など、詳しいことは私「天音の父」にメールいただくか、掲示板へどうぞ。
トップページに戻る