久世軽トラ朝市の報告2010
←←←←2005〜06年へ
←←←2007年へ
←←2008年へ
←2009年へ
<2010年4月1日追記>
1月はまたまた恒例の「初市」でした。

私にとっては久しぶりの朝市、会場はたくさんのお客さんでにぎわっていました。

冬の朝市には付きものの、マキ暖房です。これが会場にいくつか置かれています。

冬恒例の「殻つきカキ」です。

いつものように焼きたてをいただくことができました。

お肉屋さんは、津山名物の「ホルモン(焼)うどん」につかえる良質で安いホルモンを持ってこられていました。
その後は皆さんお待ちかねの「新春モチまき」へと移っていきます。

今回まかれるお餅が軽トラックの荷台に用意されています。

この軽トラックがリフトダンプになっていて、荷台が上がっていきます。

この時の朝市には、山陽放送が取材に来ていて、和菓子のお店を撮影していました。
VOICE21というローカル番組だったようです。

取材との流れで、番組担当の局アナウンサーが一緒に荷台に乗って、餅をまくことになりました。
宮武将吾さんだそうです。
2月も参加しました。が、かなり遅れて現地に到着したため、殻付きカキも売り切れ、くじももう賞品が終わっていたりして残念でした。
3月は、都合がつかず行けませんでした。
<4月19日追記>

4月の目玉は、まきばの館から持ってこられた、加工製品の販売でした。こちらにも行ってみたいですね。
<9月12日追記>
5月は都合で行けませんでした。
6月は行きました。目玉はいつもの和菓子屋さんがメインテントに来られていました。
7月は例年のとおり、地元の山の出役で行けませんでした。
8月も都合があって行けませんでした。
<9月20日追記>

9月の目玉は旬の「ピオーネ」ぶどうでした。

試食も用意されていて、みずみずしい大粒のピオーネがとてもおいしかったです。しかし、確かに安く提供されていたのですが、1房1パックの4パックの箱での販売しかなく、ちょっと諦めました。
いつもながらの焼そばと、鶏肉屋さんの惣菜を買って、いすに座って食べ、柚子ぽんずを切らしていたので買いました。
帰らずに道の駅久米の里まで行ってみたら、開店30分で、すごいたくさんのお客がいました。ちょうど1房1パックのピオーネがあったので、買って帰りました。
帰りのセブンイレブンに、昔風の暴走族の改造バイクが駐車場いっぱいに集まっていてびっくりしました。
←←←←2005〜06年へ
←←←2007年へ
←←2008年へ
←2009年へ
お問い合わせや参加希望など、詳しいことは私「天音の父」にメールいただくか、掲示板へどうぞ。
トップページに戻る