久世軽トラ朝市の報告2008
←←2005〜06年へ
←2007年へ
2009年へ→
2010年へ→→
<2008年1月20日追記>
1月はまたまた恒例の「初市」で、殻付きカキの販売と試食、そして紅白餅の餅まきがありました。
久しぶりに鶏肉屋さんが出てこられたのでパック物を3つほど買いました。会長さんところでは、お願いしていた2008年のカレンダーを受け取りました。カキの試食がいつもながらとても美味しかったので、袋入1000円(1.5キロくらい?)を買いました。
餅まきは、残念ながら商品付の丸餅は取れませんでしたが、袋に入った切り餅を4袋ほど取ることができました。
またまたいつものように、「お弁当のつるや久世店」と、「にぎわい市場三金や」に寄って帰りました。
<2月17日追記>
なんとか休みになったので行けるかなと思っていたのですが、昨日からの冷え込みと、結構な降雪のため、峠越えを断念しました。柚子ぽんずが切れかかっているので行きたかったのですが、事故に逢ってもしょうがないので何とか次回まで乗り切ります。
<4月22日追記>
3月は予定どおり行ってみました。やはり河川清掃に当たっていましたが、それほどにはお店もお客さんも少なくありませんでした。3月の目玉は「甘酒」の振る舞いでした。

そんなに久しぶりだったわけではなかったのですが、ついに会長さんがTC型ホンダアクティトラックを代替えされていました。しかしさすが会長さん、ホンダアクティで、しかも550ccのHA2型でした。

その代わりのように、本部テント横でコーヒーを出されていた方が、TC型で来られていました。

会長さんのところで、切らしていた柚子ぽんずを買いました。くじは当たらず残念でした。焼そばも買いました。
またまたいつものように、「お弁当のつるや久世店」と、「にぎわい市場三金や」に寄って帰りました。
4月も行きました。久しぶりに鶏肉屋さんがおられたので唐揚げと、鶏皮串と、フライタコ焼を買いました。焼そばも買って食べました。会長さんが定位置におられなくてお休みかと思ったのですが。本部テントの直ぐ横で、新発売の梨酢を出されていました。

今月は「にぎわい市場三金や」にだけに寄って帰りました。が、帰り途中でたくさんのバイクがセブンイレブンの店の前に集まっていました。一度は通り過ぎたのですが、ちらっとなんだか見覚えのある車両が見えたので、引き返して車を止めました。

何年ぶりでしょうか?ドルーピー・エスペリア・キャリイ(飯田章商店)でした。サーキットでは何度か見たのですが、一般道で走っているのを見られるとは思ってもみませんでした。また、何故か「岡山」ナンバーの、しかも軽自動車の黄色ではなく小型車の白いナンバーを付けていましたが、よく調べてみましたら、車両を製作したドルーピーさんが笠岡市にあることが分かりました。
そのあとは新庄村でがいせん桜まつりの渋滞にはまり、帰ったらもうお昼でした。
<6月15日追記>
5月はせっかくSUMI倶楽部員さんから同行のお誘いがあったのですが、私が地域の運動会のための奉仕作業が当たっていたため欠席しました。
6月は行けそうだったので、SUMI倶楽部員に意向をお聞きしたら行きたいとのことでしたので、現地での再会を約束しました。
当日は梅雨入りで雨を心配していましたが、曇ってはいましたが降雨はなく安心しました。しかし、朝起きて、6月から9月の朝市は夏時間になり、30分早く始まることを思い出し、すぐSUMIさんにメールしました。(SUMIさんはすでに出発されていたようです)30分早いのであわてて準備をして出発し、なんとか7:40頃に到着しました。
会場に入るとすぐSUMIさんから直電話がかかり、到着したとのこと。駐車スペースの方に戻って、久しぶりの再会を果たしました。
今回は目玉はなく、出店もほんのちょっと少なめでした。テントにはいつもは向かって左の奥におられる和菓子屋さんとお茶屋さんが入っておられました。鶏肉屋さんはお休みのようでした。まずは焼そばを買い、会長さんところでは、SUMIさんに絶品の柚子ぽんずを勧めました。四国からの参加なので、あの馬路村の「ゆずの村ぽん酢」とはどうなのか聞かれましたが、私は個人的には会長さんところの方が好きです、と答えると、2本買われました
あと、柏餅と栗まんじゅうを買いました。
くじは私の家族で3回、SUMIさんも1回ひきましたが、一つも当たらず残念でした。
買う物もだいたい買ったので、いつもの「お弁当のつるや久世店」に行って、SUMIさんと私の家族とで朝食と談笑して帰りました。
<12月31日追記>
2008年は朝市の日に行事等が重なり、しばしば欠席してしまいました。7月は例年の夏の地元の林道整備出役、8月は夏祭りのスタッフ、10月は風邪でぶっ倒れ、11月は親戚の法事に親父の運転手として出席。
というわけで出席できた朝市の様子を。まず9月、
秋の味覚の時期となり、今回はブドウまつりでした。

地元岡山県産のピオーネが、家庭用からご進物用まで多数並べられていました。我が家も手ごろなのを買いました。
12月は恒例の「留め市」でした。

いつもと何か様子が違うなぁ、と思っていたら、今回は美作市のお隣りの新庄村さんが出店されていました。
新庄村からオリジナルキャラクター「ひめっこ」も来ていました。途中で雨が降ってきて、いつの間にかいなくなっていました。

新庄村の名産ひめのもちの餅つきの実演販売がありました。ちょうどいつもの味噌醤油屋さんが焼餅もちのたれというのを新しく持って来られていたので、つきたてのお餅を買って、たれをつけて美味しくいただきました。

いつもの月のくじ引きは富くじと交換になるので、長い行列ができていました。今年の富くじの1等は、地上デジタルチューナー付液晶テレビでした。

10時から当たり番号の抽選が始まりました。我が家は番号札を3枚もらっていましたが、当たりませんでした。
←←2005〜06年へ
←2007年へ
2009年へ→
2010年へ→→
お問い合わせや参加希望など、詳しいことは私「天音の父」にメールいただくか、掲示板へどうぞ。
トップページに戻る