久世軽トラ朝市の報告2007
←2005〜06年へ
2008年へ→
2009年へ→→
2010年へ→→→
<2007年1月24日追記>
1月の朝市は「初市」と称して、お店もお客さんもたくさんで大賑わいでした。今回の目玉は何と言っても「殻付きカキ」でした。一戸缶・半戸缶・袋とあり、2袋ほど買いました。もちろん試食もあり、焼きたての熱々のカキは格別でした。
あと、初市ということで各店が福袋の様なのものを用意しておられました。いつものように焼きそばと、鶏肉屋さんでパック物と、会長さんところで醤油を買いました。
9時半になり毎年初市恒例の「紅白餅まき」がありました。私たち3人は軽トラックのダンプの荷台をめいいっぱい揚げたやぐらに近づきすぎて、3人で3袋しか取れませんでした。まぁ取れなかったよりはましかなと思います。
帰りに彩華ラーメン岡山瀬戸店まで行こうかと思いましたが、カキの鮮度がちょっと心配になったので、道の駅久米の里まで行って帰りました。
帰りに木炭を3キロほど買って、夕方から庭でカキを焼いて食べました。新鮮なカキでとてもおいしかったです。
<2月18日追記>
今年も2月は行けないと思っていましたが、行けるようになったので顔を出してきました。朝早い内に少し雨模様だったので、お客さんが少なかったです。今月も殻付きカキの販売があり、試食で焼きたてのおいしいカキを食べることができました。また、いつもの抽選もあり、4回ほどひいて1回当たりが出たので、スポンサー賞の中から漬物2種セットをいただきました。いつもの焼そばと、会長さんところは奥さんだけが来ておられて、いつもの柚子ぽんずと、鍋味噌を買いました。鶏肉屋さんところでタコ焼と皮の焼き鳥を買いました。野菜を売っておられる有機の会さんところではホウレンソウが安く出ていたので買いました。
いつも水餃子を出されている、あの唐辛子の形の魔避けの中華料理屋さんところではワンタンスープを出されていて買いました。とても温まりました。
今日は午後地元で用事があったので、昼までには帰宅しました。
<4月24日追記>
すっかり更新を怠っておりました。
3月は、例年のとおり旭川の河川清掃で、お店もお客さんも少なかったです。今月は甘酒のサービスがありました。とても暖まりました。で、事前から決めていたので、久しぶりに彩華ラーメン岡山瀬戸店に向かいました。ところが、お店に着いてみると、扉に「2月で閉店しました。」という貼り紙がありました。かなりショックでしたが、気を取り直してびっくりドンキー青江店(岡山市)でお昼を食べました。そのあと平田食事センターにも行きましたが、家族には最初から平食に来れば良かったのに、と言われました。
4月も水路清掃などがあちこちで見られ、お店もお客さんも少なかったです。会長さんところも奥さんだけでした。焼そば屋さんも鶏肉屋さんもお休みでした。今月はホットコーヒーのサービスがありました。
その後、いつものように「にぎわい市場三金や」に行ってお買い物をしました。
<10月28日追記>
半年ぶりの追記なりました。(反省)
5,6,7月と、PTA行事、地元の出役などあり、8月に久しぶりに行ってみました。いつものように会長さんのところで柚子ぽんずを買いました。焼そばは麺の準備が少なかったようで、売り切れになってしまいました。
9月はMMFに参加して、10月は朝市に行きました。
今年はなかなか行けない月が続いていましたので、会長さんのところに顔を出したら「久しぶりやね!」と声を掛けられました。柚子ぽんずとお醤油を買いました。鶏肉屋さんも、焼そば屋さんも久しぶりでした。
来月も来ますっ!と会長さんに一声掛けてから、今月は久世から国道313号線を南下して倉敷市に向かいました。目的地はドン・キホーテ倉敷店です。
京都南インター店とパウ新安城店に行ったことがあったのですが、ここは初めてでした。1時間くらい散索して、目的の「ダイエットドクターペッパー」と「ペヤング焼そば」をどちらも手に入れることが出来ました。店を出て平田食事センターに向かい、昼飯を食べて帰りました。
<2008年1月20日追記>
うっかりしていたら年も越えてしまいました。
11月は欠席。12月は顔を出してきました。
12月は2007年の「留め市」ということで、地元食材をふんだんに使った豚汁の振る舞いがあったり、豪華商品の富くじがあったり盛りだくさんでした。豚汁はとっても暖まりました。いつもながら焼そばと会長さんのところで買い物をしているうちに、お待ちかねの富くじがはじまりました。
世相を反映して、灯油ポリタンク(中身入)なんて商品もあり、とても盛り上がっていたのですが、私たちの手元にあった番号札は見事に玉砕してしまいました。
またいつものように、「お弁当のつるや久世店」と、「にぎわい市場三金や」に寄って帰りました。
←2005〜06年へ
2008年へ→
2009年へ→→
2010年へ→→→
お問い合わせや参加希望など、詳しいことは私「天音の父」にメールいただくか、掲示板へどうぞ。
トップページに戻る