技術資料
U1#系ミニキャブに設定のあった三菱純正ホイール

ゲストブックでもしばしば話題になる、U1#系4WD車の前輪の巨大なホイールハブでも装着できるホイールですが、いろいろな情報を集計しますと、純正の普通の鉄ホイールと、純正の白いスタイルドスティールホイール、そしてバンのエステート・ブラボー用に純正のアルミホイールの設定があったくらいしか存在せず、社外品はないようです。
この度、軽トラック研究会の会議室で、このホイールを探しておられる書き込みがありまして、早速私の地元で手配したところ、ほどなく1セット見つかりました。



発送する前の外してある状態です。



寸法を計ってみました。PCD(ホイールナットのピッチ円直径)は114.3mm、ハブ穴の径は約82mmでした。



これを会議室の書き込み元の、宮崎県の「バルカン@ヨコヤマ」倶楽部員にお送りしました。届いてすぐ装着画像を送っていただきました。ありがとうございました。



さすがに三菱純正だけあり、きれいにまとまっています。



「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員から投稿いただきました。



塗装は、木の板にキャスターを上向きに固定したローラー台にホイールだけを載せ、回転させながらスプレーしました。缶スプレー1本で4枚のホイールを表3回、裏1回塗れました。





当時のパーツリストによると、12インチ鉄ホイールで何種類かあり、エステート用のアルミホイールも10/12インチで合計5種類くらいあるようです。


今回話題となった純正スタイルド(鉄)ホイール


今や幻の純正4WD車用アルミホイール(12インチ PCD=114.3mm)


さらに希少?純正2WD車用アルミホイール(12インチ PCD=100mm)


これは平成元年ごろに6スポークデザインのものからの後継モデルのオプションになっていたらしく、私(Uちゃんさん)の年式だと、これが新車時のオプションになっていたようです。
デザインだけはU4#系用に引き継がれましたが、センター穴はハブに応じて小さくなっています。





Uちゃんさん提供の、パーツリストからの一覧表です。
ここまで資料が揃えば完璧ではないでしょうか?


材質 部品番号 サイズ デザイン 色(1) 色(2) 適用 期間
アルミMZ55605512Mシルバーブラック12インチ全車全年式
アルミMZ55609712シルバー2WDディスクブレーキ87.6〜
アルミMZ55609812シルバー4WD87.6〜
スティールMB3700713.5J-12ライトグレーU11T,U12T,U12V〜85.8
スティールMB3700723.5J-12ブライトアージェントU11T,U12T,U12V〜85.8
スティールMB3706103.50B-10ブライトアージェント2WDドラムブレーキ全年式
スティールMB3706113.50B-10ライトグレー2WDドラムブレーキ全年式
スティールMB4134343.50B-12ライトグレーU11T,U12T,U12V,14,15,18,19全車85.8〜
スティールMB4134343.50B-12ブライトアージェントU11T,U12T,U12V,14,15,18,19全車85.8〜
スティールMB4134373.50B-12ライトグレーU15VG,U19V新規格用89.8〜
スティールMB3700674.0J-12サラエボホワイトU12T,U12Vスタイルド〜85.7
スティールMB4134424.00B-12サラエボホワイトU12T,U12Vスタイルド85.8〜87.5
スティールMB5406584.00B-12アージェントU12V HLNX86.8〜87.5
スティールMB6243084.00B-12アージェントU14#,U15#,U19#87.6〜
フルカバーMB37009812ブライトアージェントU11V〜85.7
フルカバーMB41334012ホワイトU11V85.8〜87.5
フルカバーMB54067512ブライトアージェントU11V(OP)86.7〜87.5
フルカバーMB54073912カイザーシルバーブライトアージェントU14V87.6〜88.12
フルカバーMB54073912カイザーシルバーブライトアージェントU14V87.6〜88.12
フルカバーMB62428312ホワイトカイザーシルバーU14V(OP)88.6〜88.12
フルカバーMB57984212ホワイトU14V,U18V89.1〜
ハーフカバーMB54074112U14V,U18Vアルミ用87.6〜
センターキャップMB255990U11#,U14#ドラムブレーキ
センターキャップMB37005912インチ鉄ホイール全車
センターキャップMB370493アルミホイール用


<2009年6月20日追記>

「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員から、当時の貴重なカタログからの画像をいただきました。



ホイールを説明しているページです。



ホイール部分の拡大です。



当時の「バン」の高級グレード「エステート」の画像です。



同じく「エステート」の画像です。



限定車「エステートエクストラ」です。



2気筒時代に存在した「ハイルーフトラック」の画像です。
ここまでは2気筒バルカンエンジン時代のカタログからです。



3気筒スーパーチャージャ車のホイールは、既に「多孔スリット」タイプになっています。
このことから、6スポークのスタイルドホイールは、2気筒の時代にオプション設定されていたことが分かります。



<2013年3月6日追記>

たーぴんぐ倶楽部員から投稿いただきました。三菱純正ですが、良く見ればU4#系のスタイルドホイールを切削して使っているそうです。



(ブラボーバンパーがとっても決まっているのですが)U4#系用の純正 7スポークホイールです。13インチですね。

タイヤがまた珍しいものが装着されています。トランパスXWD





たーぴんぐ倶楽部員からのコメントです。

タイヤはマイナーなものをチョイスしてみました。実は、このタイヤは、トラック用ではなく、乗用タイプなのです。


技術資料一覧表ページに戻る
トップページに戻る