三菱モータースファンin京都 合同オフ会の報告
「煌きを解き放て!」

MMFの公式レポートはこちら

メイツから参加のミニキャブ2台の勇姿
日時:2006年10月29日(日)
場所:京都府京都市右京区太秦巽町
三菱自動車工業(株)京都パワートレイン製作所構内

工場の壁に輝く「三菱自動車」の文字
2005年、三菱自動車水島製作所(岡山県倉敷市)で第2回MMFが開催され、初めて参加させていただきました。
昨年の様子はこちら
大感動でした。そして事務局さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。
ぜひ2006年はスタッフとして参加してMMFに貢献できないか、と思いました。そこで倶楽部の中でスタッフとしてやっていただける方をつのったところ、よこよこ倶楽部員が快く引き受けてくださいました。
6月から数回のミーティングを経て、当日となりました。
我がメイツからは、ミニキャブがSUMI倶楽部員と私天音の父が参加し、旧シャリオでよこよこ倶楽部員がスタッフ参加しました。

まず9時ごろ屋上駐車場に停めている軽自動車の7つのクラブと旧車の方々の約百台で朝会が開かれました。それぞれのクラブの紹介などをしたり、集合写真を撮影したりしました。
その後10時ごろから地上のメインステージで開会式が始まりました。

ステージ上のミンツ2名・ロアガールズ4名・東洋タイヤ2名・フィースト・ハセプロ・エーピーブレーキのお姉さんたち
開会式では三菱自動社の副社長さん、ここ京都製作所の所長さんらが挨拶をされました。三菱自動車挙げての大イベントということですね。
その後、MMFの進行についての諸注意が次々とスタッフさんから告知されましたが、よこよこさんも、自分が担当するオーナーの声掲示板の企画についての説明をされました。推定1500人!?の前で緊張気味でしたが、立派に役目を果たされたようです。

ekワゴンの皆さん
軽自動車は敷地内の食堂などがある建物の屋上にある駐車場に並べられました。

ランサーエヴォの皆さん
軽自動車以外の車は、地上の工場内の通路を利用して駐車し並べられました。

新型パジェロの登坂体験
メインステージの横では、新型パジェロでガタガタ道などを同乗体験できるイベントをやっていました。抽選で乗ることができたようですがかなりの高倍率だったそうです。

福祉競技車両「トライトン」
例年ラリーアートさんが持ってこられる競技車両ですが、トラックということで新しいトライトンの画像です。

我がミニキャブとフィーストガール「春山ゆう」さん
昨年は惜しくも失敗してしまったイベントガールとの2ショット撮影ですが、今年はばっちり写せました。天音も一緒に写せて満足でした。

三菱京都のチアティーム「ダイヤシスターズ」
メインステージでチアダンスを披露されました。このお姉さんたちは普段は工場のラインにいるそうです。

トーヨー「梶本麻貴」さん・「野末亜璃」さん

ハセプロ「睦姫ももこ」さん
天音の目標はきれいなお姉さんと写真を撮ることだったので、どんどん撮影させていただきました。なかなか人気で合間が無く、けっこう待っての撮影でした。
あと、昨年ロアガールズを卒業したひとみんこと鈴木瞳さんにも会うことができました。
今年のMMFも参加できてとても大満足できました。昨年の反省を踏まえてなるべくミニキャブのそばにいるようにしたので、ミニキャブを見て話しかけてこられる方といろいろお話ができました。次回があれば、ミニキャブをもっと増やして、倶楽部の中で交代しながらあちこち回れるようにすれば、なおより多くの交流ができるかなと思いました。
来年のMMFの開催は未定です。会場も岡崎に戻るのか、他の所にいくのか分かりません。個人的には未だ開催されていない生産拠点といえば岐阜県のパジェロ製造ですので。ここを希望したいと思います。
スタッフ参加されたよこよこ倶楽部員からのコメントです。
昨年のMMFは早い段階で第2回開催の情報が解っていたものの、職場行事と重なり参加を断念せざるを得ませんでした。
第3回となる今回は、当初からメイツにスタッフ動員要請があったものの、第1回目の事前ミーティングは参加出来ず、天音の父さんが遠路はるばる鳥取から参加して頂きました。
その心意気に共感し第2回目以降は私が参加させて頂きました。
合計で3回のミーティングに参加し、企画の立案から入退場のシミュレーションなど色々と積み上げていきました。
当日はスタッフとして、開会式で私が立案したコーナーをステージ上で紹介するという貴重な経験をしました。
その冒頭で「ミニキャブ・メイツ・クラブのよこよこです」と言った瞬間、少しはメイツを宣伝出来たかな?という満足感を感じました。
夕方になり、一番懸念された時差退場が思った以上に早く終わりスタッフがメインステージに集まってしばらくしているうちに、更なる満足感やあっけない感じが入り交じったような感覚、はたまた、このスタッフとまた何かやれたらといった思いが頭をよぎりました。
参加者名簿では(仮称)シャリオ・フレンズ・クラブで申請しましたが、
現在もこれからもメイツの一員と思っています。これからも皆さんどうぞよろしく!
おまけ

会場から名神高速京都南ICに向かっているときに、京都在住の「クリクリ」倶楽部員と連絡が取れ、コンビニの駐車場でしばし歓談となりました。ちょうど一年ぶりの再会でした。車両もいろいろ「デコトラ」方向にドレスアップしたそうです。
トップページに戻る