技術資料
U1#系ミニキャブに適合する非純正ホイール
<2007年10月11日追記>
Dice倶楽部員からの情報です。

前輪
この間知り合いの修理屋さんに教えてもらった情報を共有します。
私はミニキャブU15Tに乗っていますが、利用できるホイールが少ないのが寂しいところなのです。
当地は豪雪地帯のため夏冬でタイヤを履き替えなければいけません。そのたびにタイや脱着は非常にイタい…
ということでしばらくスタッドレスのみで走っていました^^;
しかしそれを続けるわけにもいかず、フリーホイールハブに使えるホイールを修理屋さんに探してもらうことになったのですが、そこで意外な情報をもらうことができました。
なんと、古めのスズキ車用鉄ちんホイールが使えるということなんです!

後輪
偶然にも倉庫に在庫があるということで譲ってもらうことになり、本当に合うのかどうか心配しながら待っていたのですが、現物を見て納得。
現在ついている純正ホイールとハブ部のサイズがほぼ一緒!
そのまま超自動後退(w に持って行ってTOYOのMOBISYS 777を購入し装着してもらいました。
現在純正しかなくてホイールを探している方はご一考の価値ありかもですね。
詳しい車種についてですが、修理屋さんからも「古いキャリイ」としか聞いていなかったので、年代まではちょっとわからない状態です…
ご期待に添えず申し訳ありません。

サイズ刻印
参考になるかはわかりませんが、ホイールに刻印されているサイズ等の写真も撮影してきました。
<2008年3月10日追記>
「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員からまたまた投稿いただきました。
ネットオークションではときどき見かけるのですが、U1系に適合する社外品のホイールについて、です。
写真を転載できないことからお知らせできずにいたのですが、違う部署の代車で来ているU19Vが履いていましたのでお送りします。

左後輪だけは違うものを履いていますが、これはもしかすると1,000CCクラスの乗用車用かもしれません。
FF車でドライブフランジが大きければこういうこともあると思いますが、ハブ穴は実測81mmでした。

前輪

刻印を拡大
他は間違いなく純正以外のホイールメーカーによるもので、ミニキャブ用のようです。

後輪

刻印を拡大
これの他、オークションではリムの飾り穴がまったくないものや穴が3ヶ所のもの、PCD110mmと兼用の8穴仕様も出ていました(よく見てるなぁ)
DICEさんが投稿したものと同一デザインのも出品されていたことがあり、PCD114.3mmでハブが82mmでしたので結論としては「あり」のようです。
これらのことから、現在把握できている限りで社外適合品には5種類あるようです。
メーカーや寸法など詳細なことがわかると完璧なんですが…。
20年も前の絶版車であることやカタログなどの資料が容易に入手できないなど、まだまだ奥が深いです。
(私の探求欲の方が深いって?!)
<2008年5月3日追記>
「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員から追加報告です。
またまた少しイタズラしました。

社外品のメッキ仕様ホイールキャップで気になるものがあったので付けてみました。

前輪はフリーハブ用に切り取りましたが、どうやらダミーのボルト部分の裏側を少し削るだけではめられたような感じです。

後輪はカッティングシートで三菱マークを貼りました。
(メッキのパーツ装着は)ウエスタンミラー、グリルモールに続いて3つめ、まだこの後大物が控えていますのでお楽しみに。
「完成された姿」はどうなるのでしょうか?自分でもイメージが膨らんで、次々とアイデアが出てきます。
すっぴんの良さも捨てがたいのですが、そうなるともう一台?
<2012年11月29日追記>
ばるかん2倶楽部員から投稿をいただきました。

今のところはこの4枚です。

加工後のハブ穴径は82mmですが、81〜81,5mmでも入りそうです。
逆に、82mmを超えるとクリップナット座面の凸部に掛かってくる為、これ以上は無理そうです。

タイヤの方ですが、今回はダンロップ グラントレックTG4 145R13 6PRLTにしました。
外径は572mmだったと思います。ちなみに5.00−12に一番近い外径のサイズを選んでみました。
思ったより背が高くなった感じです。

走行した感想は、少しパワーを吸われてる感じですが、苦になるほどではありません。
乗り心地もちょっとだけ良くなりました。
こんな感じです。
技術資料一覧表ページに戻る
トップページに戻る