技術資料
U1#系に設定のあった大きなサイドミラー

「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員からの投稿です。

ミラーを交換したときの報告をお送りします。


フロントグリルにメッキをまわしてみたそうです。いいですネ!


1)ミラー外観
当時モノとしては非常に状態が良く、右ミラーの枠の一部に欠落がありましたが、鏡面の傷やコケなどは気になるレベルではありませんでした。
欠落した部分はコーキングを盛り付けて「言われなければわからない」状態になっています。


2)純正品の証


3)ノーマルの右ミラー視野


4)カリフォルニア右ミラー視野
視角の大きさが全然違います。カリフォルニアの方は上下の調節はできませんが、まったくその必要を感じません。


5)ノーマル左ミラー


6)カリフォルニア


7)ノーマル左右比較
以前実家の引越しにレンタカーでU11を(20年ぐらい前で、現役当時)借りたときに気付いたのですが、U1#系は左のミラーがかなり大きいのです。
さすが大型も手がけている三菱の製品だと感心していたら、U4#系にモデルチェンジしたときには同じ大きさに「逆行」されてしまいました。
こと左に関しては、カリフォルニアの場合には一部がピラーに隠れてしまうこともあって、視野の大きさがあまり恩恵を感じません。
ノーマルが優れているという意味ですが、それでも大きいので見やすいです。

手元のパーツリストによれば部品番号は以下のとおりです。

ミラー右Assy MB747219(メッキ) MB747222(ホワイト)
 〃 左Assy MB747217(メッキ) MB747220(ホワイト)@9,100円
デルタプレート 右;MB474844 左:MB474843 @620円

価格は1991年当時のものですので、現在の相場は倍以上になっていると思います。
これを送料など合計6漱石で手にすることができました。

白色車が流行った時代からなのか、メッキ仕上げだけではありませんでした。カラーコードはAWです(サラエボホワイト?)


白色はきっと希少価値だと思います。

U4#系のアクセサリーカタログには「ルート66仕様」のブラボーが同型のものを装着して写真になっています。
(しかし当該カタログ本文には設定などの表記がありません)
どなたか当時のブラボーの本カタログをお持ちでしたら追跡可能と思います。
正式名称が不明のため「カリフォルニア」としましたが「スタイルド」または「ウエスタン」かもしれません。

以上、ご報告でした。

<2007年10月5日追記>
「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員からの追加報告です。
勢い余って、というか納得と自己満足のためブラボーの89年カタログを入手してしまいました。
ミラーの名称を「カリフォルニアミラー」としていましたが、カタログには「ウエスタンミラー」の記述があることが分かりました。
「まほろブラボー改」さんの掲示板でのコメントも正しいです。



<2008年5月3日追記>

先日職場の先輩から「軽トラックのサイドミラーを壊してしまったのだが、何とか直せないかな。」と相談されました。その方はU15Tミニキャブトラックをずっと所有していて、農作業のときだけ使用するのだそうですが、春先の田起しの前に田んぼを見回っていて帰ってきたときに、車庫の壁に右サイドミラーをぶつけて壊してしまったそうです。
そういえば「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員がミラーを交換したなぁと思い出し、さっそく連絡して提供をお願いしたところ、ご厚意で送料負担のみで譲っていただきました。



八ヶ岳のUちゃん倶楽部員さん、ありがとうございました!

技術資料一覧表ページに戻る
トップページに戻る