昭和のCarにばる2010
車輪村2010にて、参加の皆さんに誘われてしまいましたので、エントリーしてみました。

開催日時
平成22年5月16日(日) 10:00〜15:00(雨天決行)
開催場所
広島県廿日市市吉和1593−75 県立もみのき森林公園
主催
佐伯商工会青年部
後援
もみのき森林公園
協賛
ブリヂストンタイヤ中国販売株式会社
株式会社ふれあいチャンネル
詳しくはこちら
当日(5月16日)
今回はいつもの明地峠ではなく、国道183号線を辿って庄原ICから中国自動車道を吉和ICまで乗り、ICを降りてすぐでした。

会場は広い土のグラウンドでした。当日受付番号は7番をいただきました。何と、最前列のど真ん中でした。

我がミニキャブより先に来ていた車両で、とても気になったクルマです。初代スズキジムニー(LJ10−2)です。全塗装もきれいです。

その車両を見ていて、とても不思議な表示を発見!「灯油」と書いてあります。

室内を見て、何となく灯油の表示の謎が分かってきました。このジムニーは空冷なので、冷却水を持っていないので、灯油を利用したヒーターが付いているのでした。





















中国地方での旧車イベント、今回で3回目に成りますが、まだまだ珍しい車両がありました。
私は軽自動車が好きなので、(初代)ジムニーが良かったです。灯油式ヒーターすごいです。
フロンテのバン、ナンバープレートも当時の錆びたもの、塗装も綺麗でした。
帰り道はスカイライン軍団にぶち抜かれ、山陽道では私が岡山のモスグリーンの(ギャラン)FTO、香川のスバル360、瀬戸中央道に入った所でマツダキャロルをパスしました。
鴻ノ池PAで休憩していると、キャロルが入ってきてオーナーがペットボトルを持って、トイレと車の往復が始まりました。オーバーヒートしているようでした。
私は思わず声をかけてしまい少しだけお話をしました。イベントが有れば、あちこち参加されているようです。
360(ccの軽自動車)で高速走るなんて車両に自信がなければ、出来ないことだと思います。
トップページに戻る