第4回クラシックカーミーティングIN境港
私のミニキャブが長い修理から帰ってきて、ついに旧車イベントが近くで開催されることが分かりました。とりあえず見学に向かいました。

開催日時
平成24年11月4日(日) 9:00〜15:00
開催場所
境港市竹内団地280 フレスポ境港裏側駐車場
主催
リスタード
鳥取県境港市外江町字西原灘3264−2

10時前に会場に到着し、とりあえずゲスト用駐車場に停めました。受付のところで「当日のエントリーは出来ますか」と聞いてみたところ、OKをいただいたので、会場内にミニキャブを移動して、エントリー料金を納めました。
この日の一番の目玉企画は、何といってもケン&メリースカイラインのCMキャラクターを最初に務めておられた「Diane Krey-Wesley(ダイアン クレイ-ウェスリー)」さんの登場です。
リスタードさんの特製のケンメリステッカーを購入して、まずは私の持参してきたケンメリスカイラインの化粧ナンバープレートにサインを書いてもらいました。

リスタードさんがこの日のために作成したサイン台紙(当時のCMソングのレコードのジャケット写真だそうです。)にもサインを書いてもらいました。

というのも、当時我が家にはケンメリスカイラインの1800cc4気筒モデルがありました。会場にあったリスタードさんのデモカーが、その4気筒モデルのテールランプを装着していました。

見覚えのある、「排出ガス昭和51年規制適合車」のステッカーです。
このスカイラインにステッカーが貼られていました。4気筒ではなく6気筒の2000GTX-Eでしたが。

メリーさんが来るということで、スカイラインがたくさん来ていたのですが、メイツのレポートですので、軽商用車を見ていきましょう。
三菱ミニキャブのご先祖、三菱360ピックアップです。(ミニカピックアップとは呼びません。ミニカよりこちらの方が先に世に出たからです。)
なかなかきれいに再塗装されています。

私のミニキャブとほぼ同じ年式のダイハツハイゼットトラックと、ホンダアクティトラックです。県東部のショップさんが持ち込んでおられました。

同じく550cc時代の、スズキセルボです。RRエンジンで有名ですね。

リスタードさんのデモカーです。トヨタセリカ(初代)を電気自動車に改造したコンバートEVです。
エンジンフードを開いていましたが、電気自動車なので、電気ポットが装備されています。(何故?)

大変珍しいことに、スカイラインのバンが3世代も揃っていましたので撮影しました。現役なのに感激です。
C10(ハコスカ)のバンです。

C110(ケンメリ)のバンです。フロントグリルは前期型6気筒GT用のものですね。

C210(ジャパン)のバンです。フロントグリルはケンメリと同じように前期型6気筒GTのものが装着されています。

スカイラインGT(S54A)の名エンジン「G7」です。

午後もメリーさんの撮影会がありました。本当に素敵な笑顔で、愛嬌を振りまいておられました。後ろにはご主人も写っておられます。

ケン役の陣内タケシさんが亡くなって、ケンメリスカイラインのCMキャラクターも交代になり、アメリカに帰って約40年、カリフォルニア州サクラメントから本当に約40年ぶりに日本に来て、感慨もひとしおだったのではないでしょうか?
私も過ぎ去った日々の、今はもうすでに無い色々なことが思い出されてきて、じんわりと涙が出てきました。本当にダイアンさん、呼んで下さったリスタードさん、ありがとうございました。

不覚にも私が撮影されていました。もっとも、撮影者は手前のトヨタセリカLBを撮りたかったようですが。ただ、このセリカは、1気筒あたり2つのプラグを持った非常に珍しいトヨタワークスのレース用エンジンを搭載していたようです。(あとで知りました。)

トップページに戻る