Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック 戻る  

  2006/10/28 (Sat) 01:54:36
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   y5_yoko@yahoo.co.jp
[型式] :   N43W
[コメント] :   第3回MMFin京都> いよいよ明日が本番!
今日、夜が明けたら洗車並びにLLCの交換を行い本番を迎えます。
でも土曜の夜は大阪地方一時雨の予想。降らない事を祈ってます。

参加申し込みされていない方に朗報!>
参加申し込みされていない方でも見学は可能です。
ゲスト(見学者)用駐車場も別途用意されています。
三菱車以外でもOKなのでお時間のある方は
10〜15時が開催時間なので、ぜひお越し下さい。

メイツはコミュニティセンター屋上に陣取ります。
私はシャリオで参加なので別の場所になります。

P.S
今回、私が立案した
メーカーとユーザーの意見交換掲示板の
詳細説明を開会式でメインステージに上がって行う事となりました。

また11〜12時までは
メーカーとユーザーの意見交換掲示板の
掲示板前にスタッフとしています。

MMF in 京都のアドレス
http://mmfan.org/index1.html
 
 
  2006/10/28 (Sat) 16:08:33
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   MMFin京都>
いよいよですね。
ちょっと天気が、心配です。寒いかも?

よこよこさん>
クラブ&スタッフ参加、お疲れ様です。
当日もよろしくお願いします。

天音の父さん>
現地までの移動距離は、同じくらいと思いますが、
お互いに気をつけて行きましょう。(船に乗る分、私のほうが、大分短いですが、、、。)

キャップ>
紛失しました。家の何処かに有ると思いますが、見つかりません。残念!!

四国からも、12〜13台参加するようです。
同じ便に乗船している人が、いるかも?
 
 
  2006/10/28 (Sat) 18:10:15
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   よこよこさん・SUMIさん>
いよいよになりました。このまま0時には出発します。
関西地方ちょっと天気が下り坂のようですね。雨が降るまではいかなくてもたしかに寒くなりそうです。防寒着の準備は必須ですね。
それでは現場でお逢いいたしましょう。
  2006/10/22 (Sun) 19:19:41
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   京都MMF>
いよいよあと一週間になりました!
先週までにオイル交換と外装ワックス掛けを終えました。昨年も用意した特製フロントウィンドウスクリーンも、昨年のものよりフォントをはっきりとさせて作りました。ラリーアートの小旗も岡山国際サーキットで入手済です。
後は体調管理するだけとなりました。
SUMIさん>
焦らず、時間にさえ間に合えばいいというスタンスでいきましょう。
よこよこさん>
現地で必ず旧シャリオ軍団に逢えると思いますので、まずはミニキャブ2台で入場します。
 
 
  2006/10/23 (Mon) 00:14:33
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   y5_yoko@yahoo.co.jp
[型式] :   N43W
[コメント] :   3rdMMFin京都>いよいよ次の日曜ですね!
私はナビの地図データを最新版にバージョンアップし、
洗車も予約しているので、当日はキレイな状態だと思います。
小道具は水島でもらった帽子を持っていこうと思っています。

SUMIさん、天音の父さん>
もし迷った折りには連絡を。遠隔ナビ出来ると思います。
運転中もハンズフリー付けているのでご安心を。

一応よこよこの予定>10/29(日)5:00前に
サークルK伊丹大鹿店 072-783-4321
兵庫県伊丹市大鹿5丁目70番地 に行きます。

5:10頃、出発して7:00頃に
三菱自工・京都工場近くにシャリオ4台で集合する予定です。

7:45頃、集合場所から三菱自工・京都工場へ向けて出発
8:00頃に入場できればと予定しています。
 
 
  2006/10/24 (Tue) 09:29:12
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   京都MMF>
もうすぐですね。
昨日時間が有ったので、エンジンオイルの交換と
タイヤの空気圧の調整をしました。

天音の父さん>
入場証とどきました。有難うございました。
時間に遅れないように行きますので、よろしく。

よこよこさん>
現地でお会いしましょう。
迷子になったら遠隔ナビ、よろしく。
 
 
  2006/10/24 (Tue) 20:04:57
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   いよいよ>
あと数日になりました。
この頃急に寒くなったので、職場ではあちこちから、せき、くしゃみ、鼻水をすする音が聞こえてきます。私も少し鼻が良くない感じです。何とか意地でも調整します。
よこよこさん>
水島製作所でいただいたあのキャップを、昨年はMMF水島でずっとかぶっていましたが、MMFのスタッフにも配られたようで、スタッフから「あれっ、スタッフではない奴がかぶってるぞ?」という目で見られました。今年も負けずにかぶります。
  2006/10/12 (Thu) 21:19:37
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   MMF屋上軽自動車朝会>
今回もMMFに参加されるMinica Owners Club of Japanの代表「猫魔王」さんからのお誘いです。メールで来るかなと思っていましたが、私のところにも、よこよこさんのところにも来ていないようなので、MMFスタッフ掲示板からコピペしておきます。ちょっと長いので、2分割してお知らせさせていただきます。

MMFでは多くのクラブが賛同され交流する機会となっておりますが、逆に大きすぎるためにクラブ同士の交流が難しいのかな?と思う事がありました。MOCJも三回目ではありますが、同じ軽自動車クラブでもクラブ内で固まる事によって、双方が話しかけにくい環境が出来てしまっており、これをなんとかならないか?と前年から思っていたところです。
今回のMMFでは軽自動車はすべて屋上配置となることからまとまりやすい環境にあります。そこで案として考えたのが、10分程度の朝会を実施する事で、代表者同士が仲良く顔を合わせて挨拶をしてそれを会場の皆さんにパフォーマンスし、お互いに話しかけやすい環境を作ると言う目的が狙いです。又、これによって同じ車種の中に入りにくい個人参加の方に対するフォローも含んでいます。
後半へ続く
 
 
  2006/10/12 (Thu) 21:22:01
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   後半>

屋上で集まりやすい場所(スロープ近辺か?)に参加者の皆さんに集合していただき、各クラブの代表が前に出てきて司会を行います。
(必要なら私が司会しても良いです。)
時間としては10分〜15分程度で内容はシンプルなものです。
・当日の注意事項の案内
 (MMF開催案内に書いてある注意事項を読み上げる。)
・軽自動車参加クラブからの挨拶
  各クラブより簡単なクラブ紹介
  (およそ1分程度)
・各クラブのローカルイベントの案内
  スワップミートやくじ引き、じゃんけん大会
  各クラブイベントをお知らせする。
と言う程度のものです。

この朝会を解散した後はそれぞれのクラブでそのままクラブミーティングを開いていただき、それが終わる頃には10時からのMMF開会式につながる時間帯となります。

SUMIさん、いかがでしょうか?
 
 
  2006/10/16 (Mon) 10:18:14
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   遅くなって申し訳ありません。
家に帰ることが少なく、PCに触れることが出来る環境にありません。(いつもの事ですが、、、。)

MMF屋上軽自動車朝会>
私に出来ることがあれば、協力しますので宜しくお願いします。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 21:33:54
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   屋上軽自動車朝会>
参加の方向の意志を、MOCJの掲示板に書いておきました。
追ってくわしい案内が来ると思います。またお知らせします。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 23:22:14
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   屋上軽自動車朝会>
時間が合えば私も参加したいです。
  2006/10/11 (Wed) 23:27:31
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   
[型式] :   U61V
[コメント] :   皆様お久しぶりです。

タコメーターの装着を無事に終了しましたが、距離は変更となりました。純正のメーター裏基盤には、タコメーター駆動用の回路が入っておらず、部品もチップ抵抗やダイオードだったため、タウンボックスの基盤をそのまま使用することとしました。473の抵抗やブリッジダイオードの手持ちはあったのですが、規格のダイオードが無かったのです。プラス16200kmで計算すると、現在の走行距離が出てきますが、中古のたらいまわし車ですので、定かではありませんね・・・。

リコールのシールは、貼られていました。ちいさなステッカーが貼ってあり、対策済みとなっています。本日ディーラーで教えてもらいました。周りに親切な整備工場が無いため、一番信用が出来るのはディーラーです。他の民間工場は、ヤフオクのポンコツなど・・・といった対応しかしてくれません。なるべく三菱と仲良くしておこうと思っています。乗りやすくて便利ですので今後も三菱を選ぶことでしょう。
 
 
  2006/10/12 (Thu) 20:31:38
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   うらやまし>
私のミニキャブは別体でラムコの52Φのタコメーターを装着しておりますが、やはりメーター内に回転計が入っているのはいいですね。
ただオドメーターが調整できなかったのは残念ですね。走行距離不明車になってしまいます。
私は三菱ディーラーには余りお世話になったことがありません。もともと購入したのが農協の農機センターですから。いまでは何でも聞いてもらえる整備工場にずっとお世話になっているので、そこばかりです。まぁ、そこまで聞いてもらえるようになるまでには、何回も「鉄くずだろ?捨ててしまえ!」と罵倒されていましたが。
 
 
  2006/10/14 (Sat) 19:19:00
[名前] :   sita
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   U62T(3G83)ですけど、回転計繋がりで、以前から
疑問なのは、レブ・リミット何回転なんでしょうか?
5速、7,000回転越えでの巡航はさすがに高負荷かなと、自己抑制してるんですが、速度計の範囲だったら
踏んじゃっても、いいんでしょうか?
 
 
  2006/10/19 (Thu) 00:02:29
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   
[型式] :   U61V
[コメント] :   sitaさんこんばんは!

タコメータなんですが、私は高速道路をいつも80〜100kmで走行するんです。そのときの回転数はおおよそ5速80kmで4000rpm程度です。100kmですと、4500rpm程度と表示されています。レブリミットに関しては、情報が無くわからないのですが、レッドゾーンは8000rpmより始まっています。3G83は音が素晴らしいので、6000rpm以上回したことは無いです。確か、ノンターボのタウンボックスは7000rpmからがレッドゾーンだったと思います。7000rpmの車内騒音はどんな世界なのでしょう??今まで出した最高速で120kmですが、5500rpm程度でしたね。路面ノイズと駆動系の音で会話になりませんでした。
 
 
  2006/10/19 (Thu) 16:15:33
[名前] :   sita
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   こんにちは。レスありがとうございました。分からないことはメーカーに訊けという事で、お客様相談センターに電話したところ、「レブリミットは無い」という回答でした。しかしながら、「法定速度遵守で、エンジンに高負荷をかけない運転を心がけてください」だそうです。エンジン保護のため8,000回転弱までしか回らないようになっているみたいです。
軽トラック研究会の画像掲示板に、こっそりと画像を
アップさせてもらいました。数日で消去するつもりです。回転数と車速については、こちらのHPで確認ください。
http://www.jaist.ac.jp/~t-obata/cal/
ウチは軽トラックなので、この季節は高速で何k出るかより、米がどのくらい積めるかが主な関心事となります。強化リアサス入ってるので、1t+は30k/h以下だったら楽々いけます。画像は余裕で写したものです。騒音は、耳鳴りで寝込んだことがあります。
 
 
  2006/10/22 (Sun) 22:34:14
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   
[型式] :   U61V
[コメント] :   sitaさんこんばんは

やはり高負荷はよろしくないのですね!
音を聞いている限り、なんだかとても辛そうなので速度はいつも控えめです。お米を1トンとは・・・私の車は趣味用に買ったんで、何処でも寝られるというのが条件です。より良い移動する部屋として日々鍛錬中です。走行中以外は轟音も発生しませんし、アイドル中なら高音質オーディオも健在です(^^;)
 
 
  2006/10/23 (Mon) 00:13:18
[名前] :   sita
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   ドラヤマさん、900kお疲れ様でした。

畑の中、畦道、農道、未舗装の林道、
一般道、高速道、オールラウンドに走破
できるところが軽トラックのいいところ
ですが、長距離はさすがに苦手で、身体
凝々に固まって、尻が痛くなります。
自慢できるのは、禁煙車ってことぐらい。
誰も助手席には乗らないですけど。
  2006/10/3 (Tue) 05:18:24
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   ご無沙汰しております。

MMFin京都>
参加者名簿見ました。
クラブ参加台数の多いことに、ビックリしました。

天音の父さん>
お弁当二つ、天音ちゃんも参加ですか?
また、どんなルートで行きますか?

私の方は、
1.倹約コース。
2.体力温存コース。
3.時間節約かっ跳びコース。
のいずれかを、考えております。
 
 
  2006/10/3 (Tue) 07:02:18
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   ありがとうございます>
いよいよ開催まで1ヶ月を切りました。
ご察しのとおり、都合が合えば天音を連れていく予定です。
ただ、いまちょうどおたふくかぜをひいておりまして、日程までには直るとは思いますが、私たち親に伝染したらちょうど日程にぶつかるので、それを心配しております。

行き帰りは順当に米子道蒜山IC〜中国縦貫道〜名神道京都南ICを考えておりますが、行きはスタッフ集合のため前日に向かうことになるような気がします。そうなれば親子二人で前泊することになりそうですがどんなものでしょうか?
 
 
  2006/10/4 (Wed) 23:31:38
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   毎度です>
おたふくかぜは、2〜3週間で治るようなので
大丈夫だと思います。

ルート>
30日(月曜日)は仕事なので、
2番の、体力温存コースにしようかと思っています。
ジャンボフェリー、時間があれば下道、無ければ高速
といった感じです。まだ決定ではないですけど、、、。
 
 
  2006/10/5 (Thu) 23:32:52
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   関西道路情報?>
SUMIさん、ご無沙汰しています。
今回メイツ代表としてMMFにスタッフとして参画しています。

現在、各車両の入場時間を調整中ですが
今のところ最速7:00入場の可能性があります。

その場合、ジャンボフェリー神戸到着が4:10なので
7:00に京都工場なら2時間50分です。
7時入場なら阪神高速京橋ランプから乗り
西宮で名神に乗り換えるルートになると思います。

もし、良ければ下道なら伊丹空港付近で待ち合わせしましょうか?
高速なら名神吹田SA or 名神大山崎IC or 名神桂川PA
あたりが待ち合わせ候補になると思います。

京都工場まで数回行ってますので水先案内出来ると思います。
伊丹空港からMMC京都工場まで少し余裕を見て
2時間位見ておけばよいと思います。
神戸港−伊丹空港付近(中国道池田ICというかダイハツ本社付近)が
1時間を少し過ぎるかな?夜明け前なのでもう少し早いかも知れません。
 
 
  2006/10/8 (Sun) 10:36:02
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   ミスってしまいました。すみません。

よこよこさん>
いつもお世話に成っております。
交通情報有難うございます。
入場の仕方が難しそうですね。
入場順の駐車であれば、車種別(クラブ別)の方が
揃ってからでないと、整列できないのでしょうか?

前後しますが、ナビが有るので近くまでは行けると思います。
入場口が複数在る場合は、ウロウロするかも知れません。
 
 
  2006/10/10 (Tue) 06:57:17
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   MMF京都>
よこよこさん、お心遣いありがとうございます。
わがメイツの入場時間が、昨年の実績から軽自動車のくくりではなく旧車のくくりで検討されてされた経緯があるようで、平地に駐車するような予定も書かれていたようですが、軽自動車は屋上とのことですので、まだきっちりとは決まってないようですが、7:00、7:30、8:00、8:30のどれかに、屋上駐車場に駐車ということになりそうです。
SUMIさんとは、ミニキャブはたった2台ですので、できれば2台まとまって入場したいですね。会場より前にどこかで落ち合えばいいのかな?と思います。
よこよこさんは、会場までの誘導の申し出は大変ありがたく思います。
しかし、MMFの駐車誘導の人員としてお早めに入られた方がよいでは?と思いますが、いかがでしょうか?
あと、せっかくのMMFですから、屋上駐車の軽自動車で朝礼をしたいという意向もあるようです。ミニキャブは2台で寂しいですのでなるべくにぎやかな方に参加していきたいと思います。よこよこさん、軽自動車朝礼のお誘いメールがよこよこさんに来ていたら、ご転送願います。
 
 
  2006/10/11 (Wed) 06:22:32
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   入場時刻>
河瀬さんから正式に「屋上 8:00」とお知らせがありました。
やっとはっきりしてよかったです。
よこよこさんお世話になりました。
 
 
  2006/10/11 (Wed) 08:57:15
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   入場方法>
今回は軽自動車用と普通車用と入口が2つあり、手前(西より)が軽自動車用入口となります。
ミニキャブは2台なのでまとまって入場された方がよいと思います。

今回、初代と2代目シャリオが団体と個人合わせて4台でまとまって入場したかったので
退場時要員としては立候補したのですが、入場時は立候補しませんでした。
よって入場時の誘導要員に私はカウントされていません。

会場付近ルート>
ナビを使えば会場近くには到着できると思いますが、
おそらく最後は右折で工場へ入るよう指示されると思います。
しかし、混雑緩和のためグルッと大回りで
左折入場するよう三菱自工ボランティアに指示されます。

屋上限定イベント>
スタッフ用掲示板内「軽自動車ミーティングの件」という
スレッドで検討されていますのでご覧頂ければと思います。
軽自動車朝礼のお誘いメールが届いた折りには連絡します。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 11:40:39
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   天音の父さん>

体力温存コース(往復ジャンボフェリー)になります。
どこかで合流して、入場したいですね。
上なら、桂川PA 下なら?何処が良いでしょう。

よこよこさん>

いつもいろんな情報、有難うございます。
ジャンボ降りてから現地まで、下道でどれ位かかるでしょうか?
軽トラで高速道路は、怖いです。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 21:31:28
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   集合場所>
桂川PAでいいと思います。8時に入場ですので、余裕をみて6時半でどうでしょうか?
もしかすると他のMMF参加メンバーと一緒になるかもしれませんね。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 23:54:26
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   天音の父さん、SUMIさん、
いよいよMMFまで2週間を切りましたね。

集合場所>
高速なら、桂川PAが最も最寄りとなりますね。
駐車場も大型:51台 / 小型:107台あるので何とかなると思います。
ただ6時30分頃だとお店はまだ閉まってて自販機だけみたいです。
http://www.w-holdings.co.jp/sapa/meishin/katsuragawa_u.html

下道の場合、名神茨木IC辺りからは国道171号を北上するルートになります。
京都府内に入ってから集合出来そうな場所はパッと思いつきません。
朝も早い時間なのでコンビニくらいかな?

私自身は下道で京都へ向かうつもりです。
桂川PAに集合なら名神大山崎ICから乗ります。
 
 
  2006/10/16 (Mon) 23:54:56
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   神戸−京都下道ルート>
神戸港−北上して三宮方向−R2を右折(大阪方向)道なりに走ると
摩耶からR43−西宮からR171へ左折(京都・伊丹空港方面)

時間並びにルートが合えば
伊丹市内のここで待ち合わせしませんか?

サークルK伊丹大鹿店 兵庫県伊丹市大鹿5丁目70番地
072-783-4321 (神戸港から夜明け前なら余裕を見て1時間半未満)

その後、伊丹空港付近から大阪中央環状線−
茨木マイカル付近から左折(名神茨木IC方向へ)−
名神茨木ICから再度R171で京都へ
伊丹のサークルKから下道のみで
三菱自工・京都工場まで余裕を見て2時間
合計余裕を見て3時間30分はかからないと思います。

桂川PAで集合の場合、
R171沿いにある名神大山崎ICから名神へ乗り、
京都南IC・名古屋方向へ。5.4kmで桂川PAに到着

なお、今回のMMFにシャリオで参加される方が
京都工場のすぐ近くにお住まいなので
ミニキャブトラック2台とシャリオ4台が
止められそうな集合場所がないか探して頂いています。
 
 
  2006/10/22 (Sun) 13:51:48
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   道路情報>
よこよこさん、有難うございます。
私は知らないところへ行くときは、
かなりの確率で、迷子になります。
時間指定などあると、かなり焦ります。
参考になりました。

また、シャリオフレンズクラブの方を
優先して下さい。よろしくネ。
  2006/9/29 (Fri) 01:55:51
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   念願のシートカバー第二弾を装着しました。
とはいえ、うちの嫁の自作ですが、子どもが乗る
助手席にはヘッドレスト下にさらにヘッドレスト
を作って頭が当たるのを防止してます。

カーテン生地なんで結構いい感じです。

前に野風競売で手に入れた純正ビニールカバーは
速攻破れましたから、そこから型紙に落として
ばっちりです。
 
 
  2006/10/2 (Mon) 08:55:29
[名前] :   sita
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   短距離乗降の繰り返しで、乗り込む度に、シートの
同じ部分ばかりを、尻攻撃した結果、座面がヒビ割れ、それがだんだん増殖して、破れはじめないかと、憂うつな気分でしたが、隠れて見えなければ無問題。日産のHPで見つけた、クリッパー純正OP「撥水シートカバー」の「撥水」に惹かれ、取り寄せてもらいました。その後、点検の折に販売店に、チョロっと話したら、保障期間内ということで、座面はあっさりと交換してもらえることになり、シートカバーは余計な出費だったという顛末でした。
会員でないのに、書き込み失礼しました。
 
 
  2006/10/3 (Tue) 07:18:26
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   sitaさん>
有用な情報ありがとうございます。
保証期間が利けば、まずはディーラーに相談ということですね。
倶楽部員登録はいかがでしょうか?

かうちさん>
あの値段の高い純正も、あまり長持ちするものではなかったのですね。
私も天音のためにヘッドレストの下の部分にタオルを巻いて頭が当たっても痛くないようにしています。
 
 
  2006/10/6 (Fri) 18:36:45
[名前] :   sita
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   ディーラーさんでの車検、12ヶ月点検、
エンジンオイル交換等は必須事項で、
気付いたことがあったら、何でも
相談(文句?)しないと、三菱車の
ラインアップの最下層に位置する
ミニキャブTのことなど、見向きもして
貰えません。若いメカさんに不満を口に
したら「軽トラックですから」と返された
ことありますけど、寂しかったですね。
ただ、気持ちよく乗りたいだけなのに。
 
 
  2006/10/9 (Mon) 11:11:38
[名前] :   ヘッドレスト
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   シートカバーはほんとに高いよねえ。
結局、同じ場所が破れるし。

で、ヘッドレストの下に子供用ヘッドレストってのは、
100均ショップで小さな枕をヘッドレストの土台に
くくりつけて使ってました。

でも、嫁が自作したのはヘッドレストの下にそのまま
着けてあります。
少しやわらかめの枕用スポンジを中に入れたので、
大人が乗って首に当たっても気持ち悪くありません。
もちろん、そのスポンジは洗濯時に取り出せるように
してあります。
子どもには好評ですよ。
  2006/9/24 (Sun) 14:00:33
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   天音の父さん
愛車復活しました!
フロントは全部新品になりました。
しかし…助手席ダッシュボード付近から異音がします。
それとヒーター部が異常に高温になります。
もう一度修理に出さなければなりません。
 
 
  2006/9/29 (Fri) 01:48:25
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   助手席からは外気が熱くなるとうちのも異音というか
ビビリ音がしますね。
最近では灰皿付近もします。

気にしてませんが。。。
  2006/9/22 (Fri) 23:44:03
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   kn_pla_063@peach.or.jp
[型式] :   GD-U61V
[コメント] :   こんばんは、名簿リストに登録していただいたドラネコヤマトと申します。HN由来はもとの職業だったりして・・・(;´∀`)

現在ミニキャブのバンに乗っています。わけあって、今月手に入れた楽しい自動車です。形式はGD-U61V前期型で、変な顔に右側サイドブレーキという変わり者です。しかし、愛嬌がある眠そうなフロントマスクが可愛い!音は煩いけど、気持ちよく回る3G83エンジンに惚れました。ギア比の設定や重量バランスなんかもとても良いと思います。現在116900kmですけど、頑丈な三菱ならまだまだいけると思います。

ミニキャブ好きの皆様に宜しくお願いします!
 
 
  2006/9/23 (Sat) 16:15:27
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   いらっしゃいませ>
登録希望メールの返信の時に「ゲストブックにいらっしゃいませ」と書かなかったので、もう一度メールしようかなと思っていましたが、お越しくださって良かったです。
どういう事情であれ、三菱ミニキャブに乗っている、あるいはミニキャブが好きな仲間「メイツ」のための広場です。どんどん情報交換や仲間づくりをしておきましょう!
 
 
  2006/9/24 (Sun) 09:57:40
[名前] :   takechanhayper
[e-mail] :   
[型式] :   S220V
[コメント] :   はじめまして、ココの倶楽部員、軽トラ研研究員のtakechanhayperです。
いご、宜しくお願いします。

ブログ拝見しました。
自分は免許を取ったときの最初の車が、正にドラネコヤマト氏のミニキャブと同じでした。
何か感慨深く、懐かしさを感じました。

ぢ分の、乗っていた車両↓
「ミニキャブ バン ハイルーフ CL
 GD-U61V 0200@@@ 」
諸事情により、手放しましたが。

たしかサービスキャンペーンとリコール掛かったと思いますが、所有者が何度か変わっている様なので確認要かと思います。

多少ながらイロイロとご協力出来るかと思いますので、宜しくお願いします。
自分仕様についても書こうかと思いましたが、更に長文になるので止めときます。

長駄文、失礼しました。
 
 
  2006/9/25 (Mon) 02:36:14
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   kn_pla_063@peach.or.jp
[型式] :   GD-U61V
[コメント] :   コメント有り難うございます!

リコールの件ですが、全て対策済みでした。
ミッションは積み替えてあり、ハンドル下の防水キャップも対策品になっているようです。

問題だったデフ一式なのですが、昨日積み替えまして、試運転したところ、良好のようです。走行距離8000km程度のデフを手に入れられたのが幸運でした。おまけに、自力積み替えでしたから、工賃もゼロ円と大変お得に直りました。

次は、タウンボックスのメーター一式を移植してみます。タコメーターが欲しいので・・・タウンボックスのパネルをそのままのせる計画です。
 
 
  2006/9/29 (Fri) 01:50:56
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   リコール対策済の場合はリアウインドにシールが
貼ってあって、リコール番号が記載されてます。
うちは3回ですから3枚ですね。
 
 
  2006/10/1 (Sun) 19:43:50
[名前] :   ドラネコヤマト
[e-mail] :   kn_pla_063@peach.or.jp
[型式] :   GD-U61V
[コメント] :   かうちさん、こんばんは!

リコール対策車は、シールが貼ってあると三菱が言っていましたが、ウチのミニキャブはリアゲートを交換されてしまっていますので、シールが無いんです。シールが欲しいですけど、三菱に言ってもくれないんでしょうね?

対策品は、黄色のペイントや実際にあけた穴なんかで簡単にわかりますね!会社のHPで車体番号を入れると、あなたの車はリコール対象車です!といわれます。そして、対策済みの記載がありました。こんな所まで管理しているということは、よっぽど一連の騒ぎがひびいたんでしょう。
 
 
  2006/10/1 (Sun) 21:06:35
[名前] :   takechanhayper
[e-mail] :   
[型式] :   S220V
[コメント] :   ドラネコヤマトさん
対作品のミッションにもサービスキャンペーン掛かりましたが、三菱に行かれている様なので安心ですね。

メーターの距離ですが、裏についてる5cm×10cm位の白い部品を付け替えるとそのままですよ。
中にチップが付いてて、コイツが距離を記憶している様です。
ただメーカーに確認した方法ではないので、自己責任となってしまいます。

メーターASSYの外し方、判ります?
 
 
  2006/10/9 (Mon) 11:14:49
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   ドラネコヤマトさん>
遅レスすいません。
貼ってあるのはリアのウインドです。
そこをチェックしてみてください。
 
 
  2006/10/9 (Mon) 11:16:54
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   あ、ごめんなさい、ゲートが交換されてるんですね。
このシールはもらえるのかなあ???

もりもりテクニカルアドバイザーに聞いてみなければ。
 
 
  2006/10/11 (Wed) 12:24:03
[名前] :   もりもり@サテライト
[e-mail] :   
[型式] :   U42T
[コメント] :   ご無沙汰しております。
数十年来お付き合いをさせていただいていたディーラーが会社を解散し、
メーカー出資のディーラーでお世話になることになって約半年がすぎ、
やっと落ち着きを取り戻してきたかなぁと思っておりますが・・・・。
でも、いろいろと忙しく、夜もほぼ家にはいない状態です。(笑)
さてリコールのステッカーの件ですが、まず基本的な話をすると、
車に貼るリコールステッカーは、「古いものは剥がして一枚で良い」と言うことです。
一番新しくリコール作業をしたステッカーのシールのみを貼って、それ以外の
古いステッカーは剥がして良いと言うことです。
車の整備手帳に必ず履歴が残ってますから・・・。
自動車屋はリコール作業を行ったら必ずステッカーを貼ることにはなっていますが、
貼ったシールをお客さんが剥がしたりしても特になんの罰則は無いはずです。
要するに「リコール作業が終わってるかどうか?」が問題であって
シールを貼っているかどうかは問題ではありません。
あと、シールの再発行については聞いたことがないので、確認してみます。
 
 
  2006/10/12 (Thu) 22:10:04
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   テクニカルアドバイザー、復活!>
もりもりさん、本当にお久しぶりでした。
環境の変化があり大変なようですが、書き込みいただけてとてもうれしいです。
今後とも引き続きアドバイスをよろしくお願いします。
  2006/9/20 (Wed) 21:42:54
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   世にも不思議なミニキャブ>
「真限」倶楽部員から、とても不思議なミニキャブの画像の投稿をいただきました。
技術資料のページに掲載しましたので、ご覧ください。

このように、技術資料のページは、珍しい画像とか、自慢の車両とか、どんどん掲載していきたいと思いますので、これは!というものがありましたらお知らせください。
  2006/9/9 (Sat) 23:09:37
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   U42Tターボ>
お待たせいたしました。
つい先日「弾丸」倶楽部員から技術資料のページの原稿をいただき、早速掲載しました。
トップページ→技術資料のページでU42Tの記事の方に入って見ていただければと思います。
とにかく素晴らしく完成されていて、本当に惚れぼれとしてしまいます。
ぜひご覧ください!

MMF京都>
引き続き、Mitsubishi Motors Fan in 京都 の参加希望も募集いたします。
事務局からのアナウンスで、参加希望の締切は16日土曜日となっております。
こちらもよろしくお願いします。
 
 
  2006/9/17 (Sun) 14:03:54
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   3rdMMF京都>
参加申込の締切を過ぎました。参加表明のあった「SUMI」倶楽部員と私の2台を申し込んでおきました。ちょうど昨年と同じ2台で参加します。
今年こそミニキャブで会場を埋めつくす予定でしたので、ちょっと寂しいですが、張り切って行ってきます。
 
 
  2006/9/29 (Fri) 12:38:10
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   3rdMMF京都>
第4回打合せが次の日曜日(10/1)にあるので出席します。
参加台数が確定したので次回は入退場が議題の中心になると思います。

今回は前回の水島と違い、会場が京都中心部であることや
エンジン工場なので会場内レイアウトに制約があるので
入場並びに退場ルートなどが指定される可能性があります。
打合せ後、天音の父さんにはご連絡します。
 
 
  2006/9/30 (Sat) 22:19:14
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   MMFミーティング>
よこよこさんには毎度毎度お世話になります。よろしくお願いします。
いよいよ開催まで1ヶ月を切ってしまいました。まだワックス掛けなどの準備ができていません。来週にでもオイル交換をしておこうと思っております。
 
 
  2006/10/1 (Sun) 20:49:29
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   MMFの第4回事前ミーティングに行って来ました。
午前10時から午後6時前まで
お昼と3時の休憩を除いて
みっちり話し合いがありました。

事前に決めておかないといけない議題は
ほぼメドが付いた印象です。
後ほど要点を天音の父さんにメールします。
 
 
  2006/10/3 (Tue) 07:21:57
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   よこよこさん>
会議録届きました。ありがとうございます。
ところで午前中の打ち合わせの内容はどうだったのでしょうか?

あと1回の打ち合わせでいよいよ本番ですね。
当日のスタッフ集合の日程などまた聞かせてください。
 
 
  2006/10/3 (Tue) 08:01:07
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   午前中はイベント内容並びに時間割を検討しました。
後ほどメールします。
 
 
  2006/10/3 (Tue) 20:18:03
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   よこよこさん>
しっかり確認できました。ありがとうございました。
スタッフ参加しようかと思いましたが、天音を連れていくので当日参加にしたいと思っています。お役に立てず申し訳なしです。
  2006/8/29 (Tue) 07:04:16
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   MMF京都>
代表の河瀬さんから受け付け開始のアナウンスがありました。
今年こそ参加したい!という方は、まずは私の方へご連絡ください。
以下、転記します。

こんにちは、MMF事務局の河瀬です。
MMF京都の賛同クラブ受付を開始しました。
添付のエクセルシートに必要事項を記載し、9月16日(土)迄に返信願います。
開催日:2006年10月29日(日曜日)
場所:MMC京都工場
テーマ:煌きを解き放て!
詳細:ホームページ参照 http://mmfan.org  
参加受付は、賛同クラブ様単位になります。貴クラブ内で参加者を募り、添付のエクセルシートに必要事項を記載し、期日までに返信願います。お手数ですが集計の都合上、本メール到着後、最終参加台数の予想値を返信頂ければ幸いです。また、過去開催と同様に、MMF京都でも参加費用(お弁当を含む)は『0円』を目指しています。
お忙しいと思いますが、メンバー様へのご案内とお取りまとめよろしくお願いします。
 
 
  2006/8/29 (Tue) 21:09:41
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   y5_yoko@yahoo.co.jp
[型式] :   N43W
[コメント] :   MMF京都>
今年こそ参加したい!というより
スタッフとして今回参加ということになりそうです。

私自身はマイカーであるシャリオのオーナーズクラブ
(シャリオ・フレンズ・クラブ)を立ち上げようと考えていますが
ホームページ作成が進んでいない状況です。

とりあえずはホームページなしの賛同クラブと
言うことで申請しようと考えています。

全体で500台位集まる大イベントとなります。
メイツの皆さん!ぜひご参加を!!
 
 
  2006/9/4 (Mon) 11:09:31
[名前] :   SUMI
[e-mail] :   
[型式] :   U41T
[コメント] :   ご無沙汰しております。

MMF京都>
参加希望でお願いします。
メーカー協力の下での大イベント。
一日楽しく過ごせると思います。
 
 
  2006/9/5 (Tue) 11:02:09
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   sumiさん>
早速のお声掛けありがとうございます。また昨年に続きのエントリーですね。
「顔を出しておかなければ!」みたいな感覚がありますよね、あのイベントには。

その他、昨年は行けなかった方、興味のある方、是非参加しましょう。後悔はさせませんから!

引き続きこのゲストブック及びメールにて受け付けますので、多数のご参加をよろしくお願いします。
なお、よろしければですがボランティアスタッフとしての参加も大歓迎ですので、こちらもよろしくお願いします。
  2006/8/27 (Sun) 12:41:41
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62−T
[コメント] :   天音の父さんごぶさたしています。
私のU62−Tが25日貰い事故によって小破しました。
現在、修理工場に出していますが、廃車になるかもしれません・・・
ショックが大きいです。
 
 
  2006/8/27 (Sun) 18:44:33
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   もらい事故>
大変な災難でしたね。車両保険などはどうなっておられるのでしょうか?
もしフレームまでいっていたら、真っ直ぐ走らないなどの障害が残ってしまい、積雪や凍結のときにどちらかの方向に吸い込まれたりして危険でしょう。
お身体の方は、お怪我などなかったでしょうか?
 
 
  2006/8/29 (Tue) 18:52:00
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62−T
[コメント] :   ご心配おかけしました。
おかげさまで怪我はかすり傷程度でした。

事故状況は、おばさんと若いお姉さんがぶつかり、跳ね飛ばされたお姉さんの車が私の車にぶつかりました、私は停止してたので、おばさんに全額保障してもらうことになりました。
軽トラは約1ヶ月ほど入院し、フロント周りは全とっかえになるそうです。(修理見積もり43万円)
復活したらご連絡します。
  2006/8/27 (Sun) 10:33:51
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   2006トラック産直市>
20日に行ってきた岡山ドームの大きな朝市の様子を、とりあえず画像だけUPしてみました。
コメントは追々に書き足していきたいと思います。
 
 
  2006/9/5 (Tue) 20:43:10
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   イベントレポート>
持病の腰椎椎間板ヘルニアの調子が悪く、歩くのもおぼつかないので一日自宅で休養していました。が、腰以外は元気なので、食欲もあるし、時間を持て余してしまいましたので、イベントレポートを更新しました。
トラック産直市の報告文章はもちろん、キッズーRのイベントのリンクを貼れるところはペタペタと貼っておきました。

キッズーR>
強化地区掲示板などから知りましたが、あぼーんの様子ですね。
今後あのような軽自動車の大きなイベントが無くなるのか?というのも残念ですが、個人的にはSACHIKOさんを見られなくなるのかも?というのが非常に不安です。

ついでにMMF京都の告知を上に上に持ってきて、なるべく参加者を増やすようにしてみました。参加者が少ないと寂しいのでなるべく多く集まりましょう。
  2006/8/25 (Fri) 20:20:37
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   MMFin京都>
明日(8/26)第3回スタッフMeetingに参加してきます
協議事項などは「イベントのお知らせ」を見てください。
会議議事録は天音の父さんに後日になりますが
メールにて報告します。
 
 
  2006/8/25 (Fri) 21:17:41
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   3rdMMF>
お世話になります。お手間お掛けして申し訳ありません。
今回のミーティングもよろしくお願いします。
 
 
  2006/8/27 (Sun) 22:59:56
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   昨日、ミーティングに行って来ました。
報告事項の詳細は別途天音の父さんにメールしますが

クラブとしての団体募集期間は 9/1〜9/15 
前年と同様にクラブ単位で募集し
管理人がMMF事務局へメールするという形になりました。
  
▲このページのトップ 戻る  

Yahoo!ジオシティーズ