Yahoo!ジオシティーズ ゲストブック  

  2006/2/15 (Wed) 21:47:53
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   天音の父さん>突然ですが
明後日の17日金曜と17日土曜で島根へ嫁さんと二人で行く事になりました。
土曜の朝〜15時頃まで出雲周辺をうろつこうと思っていますが
出雲大社がある以外は良く知りません。お奨めスポットがあれば教えて下さい。

なお今回は新大阪−岡山まではレールスター
岡山以北は特急電車で向かいます。
よってクルマなしです。よろしくお願い致します。
 
 
  2006/2/15 (Wed) 23:07:09
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   出雲大社>
いいですねぇ。今年は初詣には出雲大社ではなく美保神社に参ったので、まだ行けていません。ちょっと業務が忙しい時期になってしまったのでおつき合いできませんが。
ひとことメモですが、JR出雲市駅と出雲大社はかなり遠いです。歩ける距離ではありません。ここで松江から一畑電鉄にのって、終着駅が出雲大社前駅なので、そちらがお勧めです。私は乗ったことはありませんが、小さな列車でのんびりした地方の民鉄なのです。
門前町では必ず割子ソバを食べましょう。あとはバスかタクシーで日御碕灯台に行ってみられればいいと思います。島根ワイナリーも大社の近くにあります。
自動車で来られてたら、キララ多岐の道の駅とか面白いものもありますが、ちょっと遠いかな?玉造温泉、松江温泉もいですよ。
 
 
  2006/2/16 (Thu) 08:55:36
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   おはようございます。
早々の書き込みありがとうございます。
金曜は昼に大阪出発して夕方に玉造温泉着で
時間的にそのままお泊まりになりそうです。

出雲大社へのルートは天音の父さんオススメの
一畑電鉄ルートで向かいたいと思います。
割子ソバと島根ワイナリーも私個人的には確定です。
あと日御碕灯台は時間あれば行きたいと思います。

クルマなし>
今の車にはスタッドレスタイヤを購入していないので
いくら非金属チェーン持ちとは言え
安全の為&時間が計算できにくいことを
考慮してクルマ無しにしました。
レールスターに乗ってみたかったですし。
 
 
  2006/2/16 (Thu) 22:11:20
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   一畑電鉄>
なにせ田舎の民鉄ですので、運行本数がとても少なかったと思います。電車の発着時間をよく確認しておいた方が良いでしょう。
なんだかとても温泉が羨ましいです。なんとか時間を作って土曜日の夜にでも「ぼくんち」に行きたいなぁ、と深刻に思います。
  2006/2/9 (Thu) 23:35:00
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   最近気がついたのは>
どうもマフラーの太鼓(消音機)部分がさびて穴が空いている模様。穴を塞ぐというわけにいかないので、新品を頼んでいましたら、今日届いたということで受け取りに行ってきました。3年半ぶりの新品のマフラーです。持ち帰って早速錆止めのための耐熱塗料を塗ってみました。しかし気温は氷点下です。なかなか乾いてきません。とりあえず下になる面を塗って今日は終わりです。明日以降まんべんなく塗って、きっちり乾いてから付け替えるとしましょう。
 
 
  2006/2/10 (Fri) 22:58:22
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   マフラーだけかと思ったら>
職場から帰ろうと思ったら、見事にヘッドライトが点灯しなくなってしまいました。
明朝外が明るくなり次第、何処が悪いのかチェックしたいと思います。
マフラーも替えてしまいたいと思います。
ここにきて急にトラブル続きで参ってしまいますね。
 
 
  2006/2/12 (Sun) 23:38:07
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62-T
[コメント] :   そうですか天音の父@自宅DC さんもマフラーに錆びですか・・・
冬の整備は大変ですよね。
私も気温がマイナスの時は、洗うのもおっくうになってきます。
 
 
  2006/2/13 (Mon) 22:32:56
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   マフラーは装着・ヘッドライトは?>
土曜日の午前中、必死こいてマフラーを付けました。付いていた方をまず外して、どこに穴が開いているか見てみると、サビでタイコの表面が一剥けたようになり、その中で排気ガスが抜けていたようでした。
ヘッドライトは、スイッチを取り替えたり色々手を尽くしましたが、原因が掴めず、今日入院させて来ました。また少しの間ミニキャブに乗れない生活です。寂しいです。
 
 
  2006/2/16 (Thu) 21:32:50
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   無事生還!>
昨晩私の持っている配線図を、整備工場の兄ちゃんが職場まで取りに来てくれたのですが、今日の夕方になって直ったの知らせがあり、引取に飛んでいきました。
メインハーネスの接点部が焼けていたそうです。故障というよりは、経年変化。人間でいえば動脈硬化といった感じでしょうか。ライティングスイッチも悪くなかったのですが新品に交換しました。
やっとまた乗ることができるようになり一安心です。
 
 
  2006/2/17 (Fri) 22:59:17
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62−T
[コメント] :   復活おめでとうございます!
愛車が段々良くなっていくのは嬉しいですね。

私の車は、先日から燃料計が壊れガソリンが満タンなのに、燃料計はEゲージを指し、赤ランプが付くようになりました。
燃料タンクのフロートもいかれてないのに・・・
  2006/2/9 (Thu) 00:37:53
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父さまへ
 
 こんばんは〜ごんたろうです。

 ホイールの件ではお世話になりありがとうございました。その後の報告をいたします。

********
(その1) 
 オークションで入手した乗用車用(145/70R12)のスタッドレス2本を、自力で組換えをしようとチャレンジしました。でも途中でエアバルブに亀裂が入っていることが分かり、近くのタ○ヤ館にいってホイールの様子を見てもらうことにしまいた。サービスマンいわく、「タイヤとホイールの接地面がかなりさびているのでエア漏れをおこすかもしれない」「エアバルブだけ買って帰っても、個人では接地面のシールはできないだろう」とのことで組換え&シールをお願いすることにしました。普通の組換え&バランス調整なら、20分ぐらいで終わる作業ですが、エア漏れのチェック&シールの出来具合を確認されていたので45分ぐらいのかかってました。この段階で、前輪2本は145/70R12、後輪2本は145R126PRです。 
 
 
  2006/2/9 (Thu) 00:48:02
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   (その2)

 その後、2WDモードで軽快に走っておりました。以前前輪にはいていたオフロードタイヤとくらべると格段の乗り心地でした。4WDモードではどんな感じだろうと思い、少し雪の残っている山道を走ってみました。普段どおりに1速からゆっくりつないでいくと「うおんうおん」としゃっくってしまいました。「はてどうしたものか?」と思いもう一度2WDモードで走ってみました。すると、なんともありません。
 これって同期がとれていないということでしょうか?
乗用の145/70R12と145R126PRとでは外径がちがうのでしょうか?

 もし、ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願い致します。 
 
 
  2006/2/9 (Thu) 00:58:23
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :    現在当地は5cmぐらいの積雪です。先ほど新雪の中を前輪に乗用、後輪にLT規格のスタッドレスをはいて2WDモードで試走してみました。
 結果は後輪が滑ってしまって、まったく歯が立たない状態でした。

 もし、2WDモードで走行する場合は乗用を後輪に、LT規格をフロントに入れ替えたほうがよいでしょうか?

 また、さらに乗用のスタッドレスを購入する場合は同一銘柄をかった方がよいでしょうか?

 皆さんよろしくお願い致します。
 
 
  2006/2/9 (Thu) 22:53:51
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   ごんたろうさん>
残念ながら直結4WDは、4WDにする時には必ず前後のタイヤ径は合わせないといけません。
145/70R12は510mm程度、145R12LTは540mm程度ですのでまったく駄目でしょう。
おおまかにいうと、4WD車のタイヤは4本同じタイヤというのが基本です。
どちらかの大きさのタイヤで揃えられることをお勧めします。
 
 
  2006/2/10 (Fri) 02:46:53
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父様&メイツの皆さんへ

 おはようございます。ごんたろうです。

 今回のホイールの件では色々勉強になりました。

 シート下にジャッキがあることや、ジャッキのハンドルが異様に長いこと、等自分の車について色々知ることができてうれしかったです。
 
 タイヤ交換の際に下回り、エンジンルーム等をはじめて自分でみてみました。前オーナーのおじいちゃんが室内保管をしていてくれたので、錆はほとんどありませんでした。マフラーだけが少しさびていました。

 また、一段とU15Tに愛着がわきました(^^)

PS

 昨日の雪で4WDモードにする必要性がでてきたのでしばらく、元のオフロードタイヤに戻そうと思っています。
 
 今になって思えば、新品で4本スタッドレスを買って置けば2度でまにならずにすんだのにな〜と悔やまれます。
  2006/2/7 (Tue) 21:33:12
[名前] :   eastereggと、よもぎ1号
[e-mail] :   
[型式] :   KVー3、H56A
[コメント] :   とうとう、引っ越しが決まりました。
大阪を2月28日に出発、静岡に3月2日到着予定です。
メンバー住所変更を宜しくお願い致します。
 
 
  2006/2/8 (Wed) 06:34:40
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   お知らせいただきありがとうございます。
時期になったら変更しておきます。
少し遠くなりましたね。でもまたいつか会う機会もあるでしょう。
今後ともメイツをよろしく!
  2006/2/3 (Fri) 00:02:40
[名前] :   澤勇工務店
[e-mail] :   isamu_benz_24v@yahoo.co.jp
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父さん始めまして。昭和63年式マイティ スパー チャージャーに乗ってます。是非クラブに入会させてください。
 
 
  2006/2/3 (Fri) 07:25:09
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   澤勇工務店さま>
お声掛けありがとうございます。
トップページから「Minicab Mates Clubとは」に入っていただき、必要事項をわたしにメールいただればと思います。
今後ともよろしくお願いします。
 
 
  2006/2/4 (Sat) 08:13:08
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   澤勇工務店さま>
ジオシティーで必要事項が確認できましたので、登録にしておきます。
リンク希望でしたらまたお知らせください。
今後ともよろしくお願いします。
だんだんU10系の倶楽部員さんが増えてきていますね。
少しずつでも盛り上げていきたいと思います。
 
 
  2006/2/4 (Sat) 09:22:26
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   gachan4192@hotmail.com
[型式] :   U15T
[コメント] :   澤勇工務店さまへ
 
 おはようございます。ごんたろうです。
 
 僕も昨年からU15Tにのっています。僕のはスーパーチャージャーがついていないのでトコトコ走りですが、澤勇工務店さまのお車は速いのだろうな〜と少しうらやましく思っています。

 僕はU15T初心者ですが、以後よろしくお願い致します。
 
 
  2006/2/27 (Mon) 22:22:09
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   澤勇工務店さん>
メールいただきありがとうございました。
名簿を修正しておきました。よろしくお願いします。
  2006/2/1 (Wed) 06:30:24
[名前] :   ぽんぽこ
[e-mail] :   take33ossan@yahoo.co.jp
[型式] :   
[コメント] :   はじめまして。ぽんぽこと申します。
「ミニキャブ」専門のHPがあったとは驚きです。
当方、かれこれミニキャブバンを探しつづけて1年以上がたちます。
というのも・・・わたしの探している形式がめったに流通していないからです。
探しているのはU11〜U18までのロールーフのバンなのです。(ミニキャブの形式がイマイチ分かってないのですが・・・)
特に条件をあげると
1.4WDであること(絶対)
2.マニュアルMTであること(絶対)
3.エアコンが装備できること(絶対)
4.660ccであること(希望)
5.550ccならスーパーチャージャー(希望)
と、いったところです。
どなたか、以上の条件にあった物件の情報があればぜひぜひ教えて下さい〜!
 
 
  2006/2/1 (Wed) 22:49:09
[名前] :   菊やん
[e-mail] :   
[型式] :   
[コメント] :   あいまいですが

http://www.goo-net.com/catalog/MITSUBISHI/MINICAB_BRAVO/index.html
5.550ccならスーパーチャージャー(希望)

ロールーフモデルがなかったような気が・・・。

4.660ccであること(希望)
あったとしても4速だった気が。。。
 
 
  2006/2/2 (Thu) 00:25:26
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   はじめまして!よこよこです。よろしくお願いします。
書き込み拝見致しました。
U11〜U18とのことですが恐らく最終型で平成2年式になると思います。
今年が平成18年なので16年以上前の車両になりますね。
さすがになかなか出てこないとは思います。

ご記入された下記条件の中で
ロールーフのバンは恐らく有ったとしても
廉価版のビジネスモデルにあったかな?
もしかしてないかも?くらいの記憶です。
実家に帰れば当時のカタログが残ってるかもしれません。

1.4WDであること(絶対)
2.マニュアルMTであること(絶対)
3.エアコンが装備できること(絶対)
4.660ccであること(希望)
5.550ccならスーパーチャージャー(希望)

またエンジンですが550スーパーチャージャーは
燃費が恐ろしいほど悪いそうで
当時三菱自工社内でも対策会議が有ったと聞きました。
 
 
  2006/2/2 (Thu) 00:26:21
[名前] :   よこよこ
[e-mail] :   
[型式] :   N43W
[コメント] :   先ほどの続きです。。。

ロールーフではないものの
4WD+MT+エアコン+660という条件で
下記車両を見つけました。
恐らくこの車両は
ビスカスタイプのフルタイム4駆だったと思います。

ぽんぽこさんはパートタイム?フルタイム?
どちらの方式をお考えですか?

Goo-net 中古車
平成2年 6.1万Km 検2年付 660cc ホワイト
三菱 ミニキャブ・ブラボー AX 4WD SR
岡山県倉敷市 18万円

あとは野風競売、カーセンサー、gooなどのサイトを
マメにチェックされて片道3時間圏内(下見で1日費やす)くらい
の距離までは購入エリアという気持ちで探されると
多少は見つかりやすくなると思います。
 
 
  2006/2/3 (Fri) 15:40:17
[名前] :   ぽんぽこ
[e-mail] :   
[型式] :   
[コメント] :   菊やん様、よこよこ様、ものすごく貴重な資料・情報をありがとうございます。実は以前、ディーラーに問い合わせしても、このような情報は得られませんでした。
あきらめずに探し続けようと思います!
 
 
  2006/2/4 (Sat) 08:51:58
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   U1系バン>
ぽんぽこさん、いらっしゃいませ。
菊やん・よこよこさん、フォローありがとうございます。
型式でいうと4WDのバンは、550ccがU15V.660ccがU19Vです。
yahoo auto で見ましても、ロールーフは事業用?の一番低いグレードだけのようで、スーパーチャージャは無いようですね。マニュアルも4速のみのようです。エアコンディショナも期待薄です。エアコン付きなら普通のバンではなく、ハイルーフしかありませんが、乗用車風タイプのエステートかブラボーになるでしょう。
かなりU1系も見つからなくなってきました。↓の書き込みのように、適合するホイールもなかなか捜せなくなってきています。いい物件が見つかるといいですね。
私の近所ではU1系はまだまだ現役ですが、ほとんどトラックですね。バンはもともとあまり走っていませんでした。
  2006/1/30 (Mon) 15:05:50
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   こんにちは〜ごんたろうです。

 U15Tの鉄ホイールの購入を考えています。サイズをしりたいのですが、どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?

 また、現在でも入手することは可能でしょうか?
 
 
 
  2006/1/30 (Mon) 22:19:16
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   U15Tのホイール>
サイズは12インチ、PCD114.3mm、オフセットは不明ですが38mm辺りではないかと思います。ただし、何度かここでも書きましたが、前輪に巨大なオートフリーホイールハブがあるため、ハブ径が85mmくらいはないとはまりません。
なので、おそらく純正品しか無いと思います。社外品がもしあれば、特別な専用品か、ハブ穴を切削していると思います。また、U42Tにも使われている場合が多いです。U15TからU42Tに乗り換えて、そのまま冬タイヤを使っている場合があるからです。純正の白いスタイルドスティールホイールも、U1系、U4系同じものです。
廃車から外してくるのが一番てっとり早いと思います。いよいよなければこちらで「元」オーナーの方々にあたってみましょうか?
 
 
  2006/1/31 (Tue) 04:58:43
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   gachan4192@hotmail.com
[型式] :   U15T
[コメント] :    ごんたろうです。情報ありがとうございます。

 ハブ径のサイズがわからなくて困っていました。ありがとうございました。

自分なりに色々しらべてみたらオークションで、
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n33187242
こんなのがありました。
でも、このホイールはハブ径が約82ミリということですので、現状で僕のU15Tに使用することは無理ですよね?

 探すとなかなかないので困っています。でも、これからも長く乗り続けることを考えると絶対必要な物ですね。
 
 
 
  2006/1/31 (Tue) 04:59:35
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   gachan4192@hotmail.com
[型式] :   U15T
[コメント] :    ごんたろうです。

 親戚のおじいちゃんにゆずってもらってからずっと、前2本オフロードタイヤ+後2本スタッドレスをはき続けています。ゆずってもらった当初は「春〜秋にかけて農作業用で使えればよい」「次の車検までのれればいいかな?」と考えいました。でも、のってみると結構運転も楽しいので、年間走行距離約6千キロぐらいの頻度で使っています(ほぼ毎日家族の誰かがのっています)
 今年の冬は4WDということもあり、なんとか無事にすごせています。でも、安全性を考えるとやはり冬は4本ともスタッドレス。乗り心地(または、走破性)を考えると夏は4本ともノーマル(またはオフロード用)という運用に切りかえていきたいと考えて直しました。
 1年弱のってみて、だいぶん愛着がわいてきましたよ(^^)
 
 
  2006/1/31 (Tue) 05:00:31
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   gachan4192@hotmail.com
[型式] :   U15T
[コメント] :    ごんたろうです。

 これまでは換えのホイールがなかったので、タイヤの管理を全く考えないでのっていたのですが、もしお譲りいただければ本当にありがたいです。

 もし、ご不用な方がいらっしゃればあたってみていただけないでしょうか。

 よろしくお願い致します。

PS.

軽トラック研究会の掲示板に、ATのミニキャブへの乗り換えを検討中と書き込みしたのですが、家族(MT派:AT派=2:3で数では負けてますが)を無理やり納得させ今年の車検も通す予定にしております。
 2月末には弟の引越しがあり、大阪⇔兵庫間往復280キロの初遠征にもチャレンジする予定です。でも、荷物の重さに耐えられず、回転数が上がりすぎてベルト類が切れてしまわないかと心配しています。対策として、日曜にオイル交換をしてもらったのですが、ちょっと心配です。
 
 
  2006/1/31 (Tue) 05:49:30
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   ハブ径>
余裕を持って85mmと書いたので、実際に前輪のハブ径を計っていただければサイズが分かると思います。是非すぐ計ってみてください。
なお、野風競売のものは、ハブ径だけ見れば入りそうですが、説明にはPCD110mmとあるので無理そうです。(逆に本当に110mmなのかがあやしいのですが)
お古のホイールについてはとりあえず身近な人から聞いてみます。
U15Tは以前にも書きましたが、一つの完成型なので、長く乗れると思いますよ。アルミホイールさえ気にしなければ。
 
 
  2006/1/31 (Tue) 06:56:51
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父様へ 

 おはようございます。ごんたろうです。

 すみません。車について基本的なことがよく分かってないので変な記事をのせちゃいましたね^^;
 
 色々お世話になりますが、よろしくお願い致します。

P.S.

 軽トラもアルミをはくとすごくカッコよくなりますね。
近所の軽トラユーザーの中には、CD&MD、アルミ、社外ハンドル、と色々手を加えられている車もあり、あこがれています。

 僕のU15Tは塗装も所々錆びてきているので、見栄えにはこだわらず、お金もあまりかけずに、実用重視でいこうと考えています。
 
 
  2006/2/2 (Thu) 19:40:07
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   ビッグハブホイール>
半年前までU12Tに乗っていた職場の先輩に声をかけてみましたら、もうすぐに捨てるところだった、と快く下さいました。程度は、年相応といった感じで、若干のサビ等ありますが、使っていたものなので、使用には大丈夫でしょう。
いま車庫に積み上げていますので、休みになったら小ぎれいに水洗いして乾かしておきますので、その後着払いでお送りしようと思います。
 
 
  2006/2/3 (Fri) 00:05:02
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   
 
 
  2006/2/3 (Fri) 00:07:21
[名前] :   ごん
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父様へ

 こんばんは〜ごんたろうです。

 お気使いありがとうございます。先ほど、メールを送らせていただきました。

 色々お世話になりますが、今後ともよろしくお願い致します。
  2006/1/22 (Sun) 15:32:48
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   北海道は今年、雪が少ないですが道路に塩カルが大量に撒かれ、マフラーに錆びが発生して困っています。
でマフラーを今年の春に新調しようかなって思っているんですけど、既製品以外のを使用してる方いらっしゃいましたら感想をお聞かせ願いたいのですが・・・
お願いします。(音・燃費等なんでも結構です)
 
 
  2006/1/22 (Sun) 21:55:55
[名前] :   takechanhayper
[e-mail] :   
[型式] :   S220V
[コメント] :   ご参考までに。
http://www.e-loop.jp/index.html
http://www.time-kei.com/

これだけで、すいません。
 
 
  2006/1/22 (Sun) 22:44:33
[名前] :   菊やん
[e-mail] :   
[型式] :   
[コメント] :   グランドスラムのマフラーは、ラブラブモッチーというちょっと変わった猿がs100系ハイゼットに装着しております。

かく言う菊もクラシック号に装着しておりました。
http://k-truck.hp.infoseek.co.jp/okayama2.htm
一番下の画像。

音質的にハイゼットもksサンバー同じ音質でした。
感じ方に個人差ありますが、騒音レベル?は前代インプレッサのノーマルマフラーより少しうるさいぐらいです。

アーシングとマフラー交換後の燃費は1割上がりました。
が、グランドスラムのは触媒ないので排気ガスがガソリン臭いです。それに後ろのアオリが黒くくすみます。

音的に車検通りました。参考になるかわかりませんが。

現在TTサンバーの私はカーステ重視の静けさこそ善の方向性ですので、今のはノーマルマフラーのままです。
 
 
  2006/1/25 (Wed) 20:08:17
[名前] :   十勝熊之助
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   takechanhayper さん、菊やんさんありがとうございます。参考にさせていただきますm(. .)m

でもう一つ皆さんに聞きたいことがありまして、私のU62Tは簡易ダンプなのですが、普通のU62Tとマフラーの形状は違うのかわかりません。
どなたかご存知の方はいらっしゃいませんか?
教えてください、お願いします。
 
 
  2006/1/29 (Sun) 23:46:25
[名前] :   ran
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   こんにちは。うちのU62Tに社外マフラーつけています。詳細は以下のホームページ参照して下さい。アイドリング音も聞けます。
http://www.ne.jp/asahi/ran/home/mct/index23.html

一応車検には通ると聞いて購入しましたが、この3月に車検を受けるので、通るかどうかはお楽しみ(^^)
また、燃費についてはこちらの整備手帳のデータを参照して下さい。結構乗り方によってずいぶん左右されると想います。
http://www.ne.jp/asahi/ran/home/mct/index13.html

なお、簡易ダンプとノーマルのマフラー形状の違いについては存じません。ディーラーで聞けばパーツリストの部品番号から同じかどうか分かると思います。多分快く調べてくれると思いますよ。
  2006/1/19 (Thu) 15:29:03
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   シートがだんだん破れてきてる。。。
ということで、野風競売でシートカバーを落としたよ。
透明のビニール製だから、中にバンダナかなんかを
アクセントにしよっかなぁ〜。

明日到着なんで楽しみですわ。
 
 
  2006/1/19 (Thu) 21:43:42
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   シート>
私のミニキャブも、お尻下はいいのですが、背もたれが少しずつ裂けてきています。
もう替えがないので、また新品を取り寄せようかな?と思案中です。
透明ビニールタイプは作ってもらうとすご高い物らしいので、それが手に入るとは羨ましいです。
 
 
  2006/1/20 (Fri) 11:25:01
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   軽トラという用途を考えればシートのマテリアルには
もう少しこだわって欲しいですよねえ。

嫁にシートカバーを作ってくれとは言うてたのですが
あるならと買いました。
新品でいくらするのか知りませんが、落札額1000円なら
送料や振込み料を入れてもお得やと思います。
 
 
  2006/1/22 (Sun) 13:35:27
[名前] :   かうち
[e-mail] :   
[型式] :   U62T
[コメント] :   なんかすごいビニールくさいですが、ジャストフィット
ですわ。でも馴染むまでチョット格好悪いですな。。。
あとはバンダナとかなんかで工夫したいなあ。
  2006/1/14 (Sat) 23:03:11
[名前] :   takechanhayper
[e-mail] :   
[型式] :   S220V
[コメント] :   幽霊化しつつあります、おいらでつ。


ただ今家にU4系ミニキャブ用の純正バイザー(ドアパネルの、上に付けるヤツ)が、余っています。

新品未使用、取り説&金具付きです。
倉庫保管の為多少袋が破れてますが、美品かと思います。

色は、小豆色というトコでしょうか。

着払いにて無料で、お譲りしようかと思います。
ご入用の方は、カキコ下さいまし。

なお、ゆうパックのみとさせていただきます。
  2006/1/3 (Tue) 01:42:43
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :    皆さんおめでとうございま〜すごんたろうです。

 僕のU15Tですが、走行中にとまってしまいました。

 以前、スバルレックスにのっていた時も冬場走行中にエンジンがとまり、怖い思いをしたことがあります。このときは、エンジンルームの中に何かの切り替えスイッチがあり、夏場と冬場で切り替える必要があったと記憶しています。(空気の量を調整するコックだったかな?)
 
 僕のU15Tにもこのようなスイッチはあるのでしょうか?

 もし、そのようなスイッチがないとしたら他にどのような原因が考えられるでしょうか?

 皆さんよろしくお願いいたします。
 
 
  2006/1/3 (Tue) 20:14:03
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   今年もよろしくお願いします。
キャブレターアイシング現象ですね。
少しでも温度の高い空気を吸わせるために、排気マニュホールドの上あたりから吸気させるようになっていると思います。
私も大学の時に今のミニキャブで一度経験しました。成人式に出席してその日のうちに大阪郊外の居住地へ戻ろうと走っていたら、何度かエンジンが吹けなくなり、中国道の勝央SAまであと2キロというところで完全に止まってしまいました。しばらくするとエンジンがかかったのですが、いつ止まるか不安になったので赤穂市に南下して、2号線+43号線で向かいました。おかげで中国道経由なら4時間くらいのところ、9時間もかかって、21時に出たのに着いたら6時で、ちょっと空が白んでいました。
なぜアイシング現象が起きるかは割愛しますが、U15Tに切り替えがあるかどうかはちょっと不明です。ちなみに私のミニキャブは、5年位前にこの切り替え部品が錆びて取れてしまい、新品を取り寄せて交換しました。その時にこの切り替え部品が「シャッター」と呼ばれることを知りました。
 
 
  2006/1/3 (Tue) 23:15:31
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :    ごんたろうです。
 今年もよろしくお願いいたします。
 
 情報ありがとうございます。ちなみにその「シャッター」といわれるものがU15Tに存在するとしたら、どのあたりになるのでしょうか?
 
 
  2006/1/6 (Fri) 23:57:53
[名前] :   easteregg
[e-mail] :   
[型式] :   KV-3
[コメント] :   キャブ車輌であれば、基本的にはエアの入り口からキャブレターまでの間にあります。

インジェクション仕様になると、センサーで感知して調節するようです。

オートチョークの場合、バルブが固化している場合があります。
 
 
  2006/1/7 (Sat) 09:03:04
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   eastereggさん>
フォローありがとうございます。U15Tの実車を見て確認してから、と思っていたのですが助かります。結局まだギックリ腰と積雪で実車に行き着いていません。
確かにアイシングばかりではないかもしれませんね。U15Tはキャブレタ仕様で、オートチョークはバイメタル方式だったと思いますので、オートチョークの不調でカブッテいるかもしれません。
 
 
  2006/1/13 (Fri) 02:00:09
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   easteregg様、天音の父様へ


 ごんたろうです。

 情報ありがとうございます。専門用語が難しくて...でも色々勉強になります。ありがとうございます。

 連日の雪かき&雪下ろしで疲れ果ててお返事が遅くなり申し訳ありません。

 あれから、走行中にエンストするという症状はでていません。たまたまだったのでしょうか?

 それから、シャッターの有無をしらべたいのですが、U15Tは荷台の長方形の鉄板をとりのぞいてから調べたらよいのでしょうか?

 車のサイドからみてわかりますでしょうか?

 
P.S.

軽トラ初心者ですのでトンチンカンな質問をするかもしれませんがこれからもよろしくお願いいたします。
 
 
 
  2006/1/14 (Sat) 19:28:24
[名前] :   天音の父@自宅DC
[e-mail] :   udagawa@erato.dricas.com
[型式] :   L015G
[コメント] :   ごんたろうさん>
何とか近いうちに現車を確認してみます。しばしお待ちくださいませ
 
 
  2006/1/15 (Sun) 01:12:04
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U15T
[コメント] :   天音の父さまへ

 こんばんは〜ごんたろうです。

 ありがとうございます。色々お世話になりますが、よろしくお願いいたします、
 
 
  2006/1/31 (Tue) 05:20:11
[名前] :   ごんたろう
[e-mail] :   
[型式] :   U
[コメント] :   ごんたろうです。

 取説がでてきたので読んでいたのですが、エンジンルームの説明のところにシャッターについての記述は乗っていませんでした。



 
  
▲このページのトップ  

Yahoo!ジオシティーズ



トップページに戻る