まちかどクラシックカーミーティング2009

メイツの掲示板に告知いただきましたので、迷わずエントリーしてしまいました。



本年度のイベント概要をお知らせします。

●日時/11月8日(日)午前10時〜午後3時
 (会場への車両入場は午前7時30分〜開始の午前10時まで、終了移動は3時から予定)
●場所/RSKバラ園 バラ園内
 (岡山市北区撫川1592-1)
●内容/1930年〜1980年代の国産車の展示(限定100台)
 資料展示(映像等)、情報交換会、ショップ販売、ビンゴ大会(午後2時〜) 他
●参加資格/1930年〜1980年代の国産乗用車・商業車、ノーマル・カスタム車、写真選考等にて。
●参加費/車(1台) ¥2,000  参加者(オーナー) 無料 一般 無料
 ※参加者には、お弁当1個無料配布(オーナー様のみ)
 ※参加車両オーナー様のフリーマーケット可能です。(車両付近のみ)
 ショップ/出店料 ¥3,000 (テント・テーブル等 1ブース3m×2m以内)
●参加・申込・イベント情報等については、 「まちかどクラシックカーミーティングBlog」の参加受付フォームにて、参加車輌受付中。
 ※直接メールでも可能です。
  その際には、車輌名・住所・電話番号・車輌の画像をお送りください。
 ※参加申込用紙を希望の方はメールにて、受付します。
  (ファックス番号をお聞きして用紙をファックスにてお送りします。)
 ☆参加締切日 10月31日 土曜日
 ☆参加車輌が100台確定した場合は早期に受付終了します。
 ☆参加受付・確認後、10月下旬よりイベント詳細(参加費支払方法等)・配置図を郵送(クロネコメール便)にて発送します。
■主 催 吉備・綾南 まちかど博物館


当日 11月8日(日)

朝5時ごろ自宅を出発し、ほぼ7時半の受付開始時刻には現地に到着しました。
バラ園で開催とは理解していましたが、まさかバラ園の中の芝生の上にクルマを停めることになるとは思いませんでした。



前回の府中の旧車イベントの時も、妙な違和感があって(比較的に我がミニキャブが年式が新しいので)緊張していたのですが、三菱車で参加の皆さんに仲良くしてもらえて安心しました。



さすがにバラ園というだけあり、たくさんのバラの花が咲いていました。



今回の参加車両の中でもチャンピオンと思える、三菱デリカバン(2代目)です。よりによって隣になってしまいました。



程度の良さとポップな配色で、続々と見にくる人が訪れていました。



オーナーの方も気さくな人で、素晴らしいクルマでした。



今回の目玉であり最古車である、ダットサンフェートンです。陸送で現地入りしていました。定位置に付く際にエンジンをかけていましたが、排気はかなり白煙気味でした。

さて、お決まりの軽商用車をピックアップしてみましょう。



私のミニキャブよりちょっと古い、ホンダアクティトラック(550cc)です。赤の塗装と、白いフロントバンパースポイラー。そして荷台のアオリが木製で、とてもポップな感じでした。



元祖ホンダバモス(360cc)です。幌を半閉にしておられました。





ホンダライフピックアップ(360cc)です。府中でも見かけましたが、荷台に注目してみました。一方開きでした。



私のミニキャブよりちょっと古い、550cc初期のスズキキャリイST20型です。フロントグリルをいじってありました。





岡山県は広島県のお隣という事情もあるのでしょうか?マツダ車が多く参加されていました。ポーターバン(360cc)です。



とても派手なカラーリングで注目されていました、マツダサバンナ(RX3型)のレース仕様車です。でっかいオーバーフェンダーに太いタイヤが強烈でした。



その他ロータリーエンジンのクルマがたくさん参加されていました。サバンナRX3・RX7・コスモ・ルーチェ等々



府中にも参加しておられました、ダットサンブルーバードです。お約束である手動でのエンジン始動の実演を見せていただきました。手応えが分かるので、クランクで1/4回転で始動できる、とおっしゃっていました。



こちらもおそらく府中参加の車両だと思います、日産サニークーペです。



明るい薄黄色でとても目立っていました、日産セドリックスペシャル6です。後ろドアの三角窓が開閉したり、冷房車だったりさすがに当時の最高級車ですね。後ろには「ピニンファリーナ」のバッチもついていました。



府中ではレプリカでしたが、今回は本物でした、トヨタ2000GTです。さすがにきれいでした。



逆光でうまく撮影できませんでしたが、トヨタセリカ1600GTです。



イベント参加の車両ではありませんが、場外駐車場に来ておられました、ジャガーEタイプです。なかなか本物には巡り合えませんが、びっくりしました。



おまちかねの配布弁当です。なかなかボリュームがありました。



車両展示の合間には、美作市の豪雨災害復旧チャリティーオークションや、ビンゴ大会がありました。オークションには結構信じられないようなお宝が出品されて感心しました。
ビンゴ大会にも旧車好きにはたまらない様な賞品が出ていました。



今回も同行いただいたSUMI倶楽部員のコメントです。

府中に来られていた車両も有りましたが、こちらはこちらで違うグループがある様で、大変楽しく拝見させていただきました。
岡山での開催とあって、四国からの参加者も多かったですね。
若い頃気に入った車、欲しくても買えなかった車、大変懐かしく思います。
中四国でこういうイベントが在れば、見に行きたいと思います。


今回2回目のイベントだったそうですが、なかなか興味ある車両が集まっていて、また参加したくなるイベントでした。


トップページに戻る