l015p.html
L015Pミニキャブトラックの未再生車両
先日、いつもの整備工場から電話が入りました。「きれいなL015型のミニキャブが手に入ったのだけど、部品取りに確保されてはいかがでしょう?」と。
早速見に行きました。見てみてびっくり!
最近その整備工場の近くの中古車屋さんに置いてあって気になっていた車両そのものでした。
しかも、私のミニキャブとほぼ同じ年式で、未再生車とは思えない、とてもきれいな車体です。
しかし、一番驚いたのは、このミニキャブがとても珍しい2駆の「スーパーマイティ」グレードなのです。
このスーパーマイティグレードというのが、2輪駆動なのにLSDが付いています。内装が私のスーパーデラックスのブラウン色系ではなくて、グレー色系です。
2輪駆動である事と、あまりにもきれいなのと、内装色が合わないのとで、部品取りにするを断念することにしました。
で、整備工場さんのご配慮もあり、ここでオーナーになりたい人を募ってみて、希望があればご提供することにしました。
車両データ
型式 :M−L015P
車台番号:L015P−72***
エンジン:G23B(バルカンーSの最後期型。30ps)
グレード:2輪駆動スーパーマイティ
年式 :昭和59年2月に新規登録されたようです。
車検 :平成18年3月で切れています。
外装色 :白系(W61:メーカー呼称パールホワイト)
内装色 :グレー系
走行距離:メーター読みで16452.1km
なお、整備工場さんもボランティアではありませんので、
現状渡し(車検無し、陸送の引取の準備が必要)で6万円程度、
車検渡しの実走引取が希望なら実費をプラス(総額で15〜20万円程度
という条件だそうです。
<2006年3月18日追記>
再び現車を見てきました。撮影のため整備工場の砂利の駐車場の中で少しだけ動かしてみました。
寒いためちょっとくすぶっているのは私の車両と同様でしたが、とてもエンジンの調子がいいことにまた驚き。担当の柴田くんに、この走行距離が本当だと聞かされ、エンジンの調子の良さに納得と、ただただ驚くだけでした。
ただし、マフラーのタイコは無惨に錆びています。これは新品に交換する必要があります。この部品は2駆・4駆共通なのですが、わたしがこの前手に入れたばかりなので、すぐに部品は調達できると思います。(2万5千円程度)
あと、後輪のマッドフラップがちぎれています。私の手持ちのものもありますが、「4WD」と書いてあったりしますので、これはあっさり自作されるのが良いでしょう。
期待の後輪LSDは、完調でした。駐車場内で少しだけ悪さをしてテールを流してみましたが、ばっちり流せました。
室内も、シートの破れもなく、とても22年ものとは思えません。
<2006年3月19日追記>画像UPいたしました。
プアピクセルなのは申し訳ありませんが、ご覧ください。

前からの画像です。本当にきれいです。

後ろからです。荷台には錆は見あたりません。もちろんサビによる穴などは開いていません。

少しサビ色がにじんでいるところがありますが、穴が開くほどではありません。あと、後ろのアオリの色が多少褪せています。ワックスをかけてやれば艶が復活するでしょう。
そして今回最大の目玉である「スーパーマイティ」のエンブレムです。念のためリアデフを見てみましたが、しっかり「LSDオイル指定」とシールが貼ってありました。効きも含めて間違いなくリアLSD装着車です。

室内です。これもまた悪いところはありません。ステアリングホイールに青いカバーがはめてあります。

シートの背持たれもボトムも破れているところはありません。

走行距離からして新車からのタイヤと思われます。かなり10インチ鉄ホイールが錆びているようですので、別のものを手配された方が良いかと思います。もしくは12インチにインチアップも良いでしょう。
<2007年2月11日追記>
12月の終りごろ、競売を見られた愛知県の方から「このミニキャブにとても興味があります」とメールをいただきました。
寒冷期の始動性について少し不安があるとのことで、かなり迷われたようですが、3日後には話がまとまり、すぐに競売の出品を終了させました。
陸送は手配させて欲しいということで、1月中は業者と交渉されていました。わずかながら積載車の積み降ろしの際に自走する必要があるため、ちょっとだけ整備しましたが、非常に状態が良いので、わずかの調整で良かったそうです。
そして、2月1日、ついに積載車にのせられ東へ向かい、8日に無事到着しました。
到着の第一報です。


ミニキャブが到着いたしました。
早速試乗。
排気は漏れてましたので、オマケで頂いた物を装着。
タイヤもヤフーで購入した物を装着。
エンジンの掛かりもいいです。
チョークを使ったらカブリました。
楽しいです。


ミニキャブ復活に向けて、仮ナンバーを付けてテスト走行しています。
今週、車検を取りに行きます。
<2月22日追記>
本日車検に合格し、ナンバーが付きました。タイヤ、大丈夫でした。でも、検査官はタイヤを睨んで?いました。

ヘッドライトだけ調整して、あとはそのままでオーケーでした。
今後は、消耗品を交換して仕上げていく予定です。
とりあえず、無事に路上復帰しました。
とてもいい車両をありがとうございました。大切にしていきたいと思います。


技術資料一覧表ページに戻る
トップページに戻る