軽自動車の大運動会! KIDS−R20周年記念イベント「バトルオブ軽カー」の報告

公式レポートはこちら


見事!ポールポジションの16000さんのキャリイの雄姿

日時:2006年7月9日(日)
場所:兵庫県多可町 セントラルサーキット

メイツとしての参加ではなく、あくまで見物のみでしたが、家族の息抜きも兼ねて、兵庫県南部を探索してきました。
7月8日
夕方になり、懇意にしている菊やんのところの屋台に行きました。既に先客さん「埼玉のD2さん」が来ておられて、菊やんも配達が忙しく、出たり入ったりで、しばしD2さんと懇談となりました。
ご近所のよこよこさんが来られたので、時間も迫ってきますし、3台でつかしんに向かいました。ここで浜名湖強化地区「遠州船団」の4台と待ち合わせることになりました。しばらく待っていると、何か賑やかな排気音が聞こえてきました。遠州船団の到着です。


つかしん屋上駐車場でやっと集合できました!

しばらく屋上で歓談でしたが、予約がされていた夕食会場に向かいました。


遠州船団の皆さんの乾杯風景です。ビールに見えますが、ノンアルコールで一番おいしいといわれるバクラーで乾杯です。

お店ではお客さんが多く、なかなか頼んだ食材が来ない感じでしたが、時間制限の食べ放題でしたので、時間一杯まで大いに飲食歓談しました。
ここから私の一家は有馬温泉の温泉宿へ、D2さんは帰路へ、遠州船団の皆さんは「民宿菊屋」にご一泊となりました。

7月9日


やる気満々!空力のセッティングを調整する16000号(ゼッケン102番)

軽トラック研究会からサーキット走行に参加の「遠州船団」の3台とひのさんの計4台は朝早くから入場して準備です。今回のイベントでは、NAの車両(RAクラス)、ターボ車(RBクラス)、ミニバン・1BOX・トラック・レディース(Cクラス)に分けられて、それぞれに競い合いました



日程は、午前中に予選、午後に決勝レースでした。予選では16000さんは堂々Cクラスのポールポジションを獲得しました。


緊張のスタート!
特に混乱も無く、あっさりとポールポジションの16000号は誰にもトップを譲ることなく第一コーナーに向かいました。


トップを独走する16000号です。
しかし、終盤になってエンジンが不調になり、残念ながらトップからリタイアとなってしまいました。



ひのさんはNAということもあり、Cクラスの中でも速い方では無かったので、最後尾にならないように頑張って走りました。



おしょうさんは燃料調整のセッティングが出せずに調子が出ませんでしたが、けいちゃん号がエンジン不調により予選だけでリタイヤしてしまったので、Sタイヤを貸りて本戦出場となりました。

セントラルサーキットのサイトに公式リザルトがありました。 公式リザルトはこちら
残念ながらCクラスのリザルトはちょうど16000さんがピットに帰ってきた直後にレースが中断し、その後再スタートした後の3周分しか掲載されていません。中断の前のデータが消えてしまったそうです。

おまけ





主催のKIDS−Rさんがデモカーのように持ってこられた、4A30DOHC20バルブターボエンジンを積んでいるといわれるミニキャブです。予選中に若干オイルを吹いたので、本戦には出場しませんでした。フルエアロパーツとオリジナル塗装で武装しています。ただ、その大柄なエアロパーツのお陰であまり車高が落とせないようでした。



KIDS−RのSACHIKOさんです。うっ、美しすぎる!


トップページに戻る