第4回倉敷旧車倶楽部フェスタ
近所のS30フェアレディZに乗っている方から誘われて、エントリーには間に合わなかったのですが、当日見学のつもりで行ってみました。

開催日時
平成25年11月17日(日曜日) 10:00〜15:00
開催場所
岡山県総社市宿418 吉備路もてなしの館 駐車場
開会式に間に合うつもりで10時前には到着しましたが、すでに施設の駐車所はいっぱいでした。紅葉がきれいな時期ですし、備中国分寺の立派な五重塔に訪れる人ための施設ですから、仕方ないことですが。
駐車できるところが無さそうだったので、ここはいっそのこと参加者扱いにしてイベント会場の方に駐車させてもらおうと企み、主催者のスタッフに当日エントリーのお願いをしてみました。
当日キャンセルが何件かあるようで、その空席に停めさせていただけることになり、エントリー料を払って、参加車両として並べられることができました。
軽商用車を中心に気になった参加車両を挙げていきたいと思います。

岡山県といえば水島製作所で製造された「三菱ミニカ(初代)」です。

これまた水島製作所製造の「三菱ミニキャブトラック」です。この方も当日参加のようでした。

ここに来ると見ることが出来ると信じていました。「ホンダT360」です。きれいな車体です。

見事な消防車上がりの「ホンダアクティトラック」です。

会場の外にはみ出て止まっていました。↓の車両と揃ってきていました。「ホンダTNV(5)」です。いい感じのヤレ具合なので、そのままにしているそうです。

「ホンダアクティトラック」です。ほぼ私の車両と同時期の車両です。

今回のイベントは「スバルサンバー」が結構来ていました。左から(4代目)(初代)(2代目)です。

「スバルサンバートラック」(2代目)に寄ってみました。車高がかなり下げられているようです。初代と同じようにドアは前開きです。

同じく「スバルサンバー」(2代目)のバンです。きれいに再塗装されていました。

「スバルサンバートラック」(4台目)です。オーナーさんは私のミニキャブをご存知でした。広島県内でのイベントで見た、といっておられました。

軽商用車である「マツダポーターバン」です。旧車イベントでは良く見る車両ですが、巷ではちっとも見ませんね。

昼前ごろに来られました、「マツダK360」です。オリジナルを極力残しておられるそうですが......

小道具として車内に置いておられた、「麒麟麦酒の空き缶」に心を奪われてしまいました。

「スズキ フロンテ」です。瀬戸内地方というのは気候が良くて旧車が良く残っています。

「三菱コルト」です。800か1000Fかは未確認でしたが、セダンではなくバンですね。

施設の駐車場の方に来ていました。「日産サニートラック(B10系)」です。

同じく場外に来ていた、「日産サニートラック(B110系)」です。GXグリル装着です。

「日産スカイライン(C10系)ですが、あまり旧車イベントでは見かけない4気筒モデルです。トランクの中には不思議な物体が。

「トヨタクラウン(初代)」です。歴史に残る国産乗用車のパイオニアです。

「トヨタカローラレビン」です。オーナーさんに会場内で声を掛けられました。ヘッドライトとが「猫印(マーシャル)」でした。

初めてまじまじと見ることが出来ました、「大阪城」エンブレムです。そのクルマは↓

ダイハツ3輪トラックでした。

ダイハツつながりで、場外にいた「ダイハツハイゼットトラックis」ですが、ハロゲンヘッドランプのシェードがカワイイ形になっていました。

イギリス車です。「ランドローバー」です。はじめて見ました。

アメリカ車も来ていました。「シボレーコルベットスティングレイ(C3)です。
予定終了時刻は15時だったのですが、14時頃に雨が降り始めて、主催者から早期終了のお知らせがあり、流れ解散となりました。

帰途にて、参加車両に抜かれました。「トヨタパブリカコンバーティブル」です。オーナーさんとは顔を合わせた事は無いのですが、旧車イベントでよくお目に掛かる車両です。
会場でメイツ倶楽部員のSUMIさんと合流しました。久しぶりにお逢いできました。コメントをいただきました。
<私としては、製造中止になった、タウンボックスLXをお見せしたかったのですが、駐車場が遠かったので残念でした。
また会場では、綺麗にレストアされた車両、オリジナル塗装に微妙に錆びた味のある物あり、懐かしく昭和を感じました。>
トップページに戻る