[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
技術資料
ミリタリールックなミニキャブたち
まずは長野県在住の「ミニモグ」さんから、U62Wタウンボックスでメイツ倶楽部員の登録希望をいただきました。
「ミニモグ」倶楽部員からのコメントです。
三菱ふそうFW(自衛隊運搬車両)仕様です。
足回りは、フロントはサブフレームに4インチのブロック、インテグラのリア車高調、ノーマルスプリングとアッパーマウント、
リアはコイルスペーサーです。
フロントバンパーは2トン引きのウインチが付いています、冬は排土板で除雪します。
ウインチを取り付けるのに、スズキ、ダイハツと比べかんたんに取り付けできそうでした、スズキは不可
勿論専用品は無いので全て自作です。
画像が上手く撮れませんでしたが、フロントシートはセリカ、リアはランドクルーザーのサードシートに交換してあります。
その約10日後、島根県在住の「ミニンガー」さんから、U15Tミニキャブトラックでメイツ倶楽部員の登録希望をいただきました。
「ミニンガー」倶楽部員からのコメントです。
シュタイヤープフ社のピンツガウアーやハフリンガーをイメージして「エリアキャブ社のミニンガー」という設定です。
鳥取のサンエリアというショップが数年前に
「ミニモグ君」
として製作されたものをドイツ軍のジャーマングレイに全塗装をしミリタリービーグルにしました。
ノーマルはミニキャブ4WD(U15T)550ccのエンジンをスーパーチャージャー付きに変更、エアコンも付いています。
リフトアップをしタイヤは15インチ、フロントガードは一点物の特注品です。
荷台はバランスを考えて数十センチ短くカットしてあります。
前後ウインカーはバイク用のものです。
サイドミラーは純正オプションの大型メッキの物を塗装し装着してあります。
キャストでシュタイヤープフ社のエンブレムを元にオリジナルのエンブレムを製作いたしました。
今後クレーンの装着、サンルーフ(助手席の天井に丸型のハッチのようなものを・・・)を付けたいと思っています。もし良いものがございましたらアドバイスをお願いします。
<2010年4月19日追記>
「八ヶ岳のUちゃん」倶楽部員からの投稿です。
以前話題になった軽トラのクレーンですが、先日写真が撮れましたのでお送りいたします。
台車は残念ながらスズキなのですが「YASHIMA」のロゴがあります。
これはクレーン自体のメーカーなのか、あるいは所有者が貼ったステッカーなのか謎です。
能力的には500kgぐらい吊れそうな感じです。油圧の元は電動だとしたら相当電力を食いそうですね。
旧式の4駆にはP.T.O.対応がありましたから、エンジン出力が利用できましたが、現在の車種では2トン以上のトラック以外、見なくなりました。
なんでもボタン一つの操作が、必ずしも良いとは言えない事例です。
技術資料一覧表ページに戻る
トップページに戻る