軽トラック研究会第4回全国オフ会の報告
メイツの御本家の軽トラック研究会の第4回になる全国オフ会です。今年は「強化地区」と呼ばれる浜名湖周辺で開催されました。
開催日時:2005年11月22日(火)〜23日(水祝)
開催場所:静岡県浜名郡新居町(強化地区のど真ん中)

車両集合 前列

車両集合 後列
22日(火)
昼間の名阪軽自動車走行会に参加したメンバーから、強化地区の16000さんの先導でクリクリさんが向かい、遅れて私と、その後ろからよこよこさんと同乗の菊やんと計4台が、今夜の大宴会会場である強化地区の海辺のお宿「あら磯」に向かいました。
若干の渋滞はありましたが、21時ごろにやっと西から来たメンバーが揃いました。すでに「強化地区」メンバーと関東勢は揃っていました。
3次会?の乾杯のあと、宴会場では「社長さんとバイト君」コンビによる、じゃんけん大会+フリーマーケット大会が始まりました。私もうなぎパイVSOP割れせんパックなど、地域らしいものを手に入れ、また、先週のMMFでSUMIさんから預かったタイヤホイールセットなどを提供し、新しいオーナーさんへ渡すことが出来ました。
私が床についたのは午後12時頃?宴会場ではまだまだ宴たけなわのようでしたが、やはり前日一睡もしていないのでもう限界でした。
23日(水祝)

さて、夜は明けて、祝日の朝となりました。
心配していたお天気も見事に晴れ上がり、特に冷え込むことも無くさわやかな朝でした。
朝食のあと、2日目の日程の「海岸清掃活動」に向かいました。
会場にはすでに関東からの「京極」さん、「ひろぽん」さんが到着していて、さらには清掃から参加の強化地区周辺の皆さんが続々と駆けつけ、駐車場は軽トラックでいっぱいになりました。
若干の打ち合わせのあと、一団は海岸へ降りました。

一見するときれいなのですが、細かく見てみると、発泡スティロールの破片や紙類、もちろん空き缶、ペットボトルなど、様々な「自然に還らないもの」が散乱しており、分別はあとで、とまずはどんどん拾っていきました。

今回の幹事長「おしょう」さんは地元なので、一番遠くから来ていて、しかも研究会では古株の私に、新聞社の取材を受けて欲しいという依頼がありました。色々と聞かれましたが、とにかく私が遠くから来ていることに驚いておられました。

約2時間の収集のあと、駐車場にもどり、回収される場所までしおんさんの軽トラックの荷台に拾ったものを満載して50メートルほど移動し、回収場所で「萌えるもの」「萌えないもの」「空き缶」などを分別しました。

分別のあと、静岡名産といえば!、の緑茶ペットで一休みです。
見た目よりたくさんのごみがあり、皆でやっと終わったという達成感にひたっているところです。
ここで西で一番遠い私は帰路につきました。一団はこのあと、うなぎパイで有名な春華堂の工場見学や、その近くのイオンでの会食などを楽しんで解散したそうです。

今回のオフ会で最大の積載物
横浜から来た「水飲百姓」さんの4輪バギー、ホンダFL400Rです。
総括
今年の軽トラック研究会の全国オフ会は、平日に挟まれた1日だけの休日であり、管理人あだひでさんがお子さんが小さいからと欠席され、また昨年より西で開催されたので関東勢、トーホグ勢の参加がちょっと寂しい感じでしたが、その代わりに強化地区の皆さんの熱意と段取りのよさで、とても良いオフ会になったと思います。
強化地区幹事団の皆さん、楽しい時間をすごさせていただき本当にありがとうございました。
トップページに戻る